難しくない英語+西語文法講義12
自動詞ライ lie と他動詞レイ lay と思い出すだけでもうダメ!絶対に英語は無理と思ってしまった人も多いかと思いますが、今日でこの錯乱状態からおさらばしましょう!次回は自動詞ライズ rise と他動詞レイズ raise を完全克服します。
次のYou Tube 動画を参考にしましょう!https://www.youtube.com/watch?v=XbZ7vrJclTo&t=4s です。安心してください!native も苦労しているのですから我々日本人がなかなか使いこなせないのは当たり前です。
*まず活用の復習です。現在、過去、過去分詞形は覚える以外ありません。
① lie : lie, lay, lain (ライレイレイン、自動詞で「休憩で横たわる」がその意味)
② lay : lay, laid, laid (レイレイドゥレイドゥ、他動詞で「何かを何かの上に置く」の意味)
*次に典型的な例文です。動画も参考にしてください。
① は自動詞なので目的語がありません。
(現在) I lie in my bed. ベッドに横になる。
(過去) I lay in my bed. 横になった。
② は他動詞なので目的語が必要です。
(現在) I lay my head on the pillow. 枕に頭を置く。
(過去) I laid my head on the pillow. 枕に頭を置く枕に頭を置いた。
*ここからですが、いろいろな例文です。
① Please lie down on the bed. You look sick. ベッドに横になりなさい。気分が悪そうだ。
① My wife lies sleeping. 妻は今寝ている。
① The vase is lying on the table. 花瓶がテーブルの上に転がっている。
② Lay the book on the table. put と同じ意味で「本をテーブルに置きなさい」
② Lay butter on bread. パンにバターを塗って!
② Lay the baby in the crib. 赤ん坊をベビーベッドに寝かせて!
② Lay the table for dinner. set と同じ意味で「夕食の食卓を整えて!」
② Lay paint on the wall. 壁にペンキを塗りなさい!
*例外を一つ!lay の「卵を産む」の意味では自動詞にも他動詞にもなります。
① This hen lays well. この鶏はよく卵を産む!
② The hen lays(laid) an egg. 雌鶏が卵を産む(産んだ)!
*lie には他の意味もあります。
③ Don’t lie to me. 私に嘘をつくな!
③ Good lie! これはゴルフのボールのライです!名詞です!
③ sex を意味する get laid は「横にする」が元の意味です!Longman の辞書にも載っています。
Lie と Lay ! 本当にややこしいですね!慣れるのが一番!迷った時には是非参考にしてください!
You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!