なんだかおかしい日本人の英語 4
年金制度があてにならなくなってきた日本でも NISA 制度が始まり、個人投資家が急増!とりわけ手頃な運用手段の一つが、投資信託だと思いますが、名前からして素人にはチンプンカンプン!英語の話ではなくて難解な日本語がいっぱい出てきます!ところが英語ではなんというんだろうと英語訳をみると案外意味がわかりやすい!(youcan2020.comへ)
一体どうなっているんでしょうか?日本語を理解するには英語の勉強がいるようです!
早速ですが投資信託という名前の意味からわかりませんね!ところが英語で investment trust だと聞くとなんだ investment を trust するものなんだ!と瞬時に理解できますね!
更に投資信託を始めるときに必ず目を通すのが目論見書という難解な文書!目論見書とは、単にその投資信託がどんなものかについて投資家に説明する文書のこと!英語では prospectusとなっているので目論見書なんていう難解な日本語が誕生したのでしょう!要するに、説明パンフレット pamphlet です。
ついでに NISA って何のこと?何かの略号かと思いきや Nippon の Individual Savings Account のこと!つまり日本型個人貯蓄口座!英語ではアイサ ISAと呼ばれます。なぜこの日本語訳が「少額非課税制度」となるのか全く理解できません!非課税の英訳は tax exempt か tax exemption ですが、どこにも非課税の言葉は見当たりません。
1 「資産運用」
2 「NISA:少額投資非課税制度」日本語が一番わかりにくい!
3 「非課税」
4 「投資信託説明書(目論見書)」最近では目論見書という呼び名が一般人に理解されないと徐々に変わってきています。
5 「信託期間」
6 「受益権」株式投資における株券と同様に投資信託によって得られた利益を受け取る権利のことで本来「受益証券」という証書 があるのですが、今では電子化され目にすることはありません。
7 「基準価額」
8 「分配金(配当金)」
9 「分配金受取コース」と「分配金再投資コース」小遣いとして利益分を受け取るか、更に大きく儲けるかの違いです。分配金で再投資する場合には手数料がかからない点もお得です。
10 「信託報酬」投資信託を持っている間に負担する運用手数料のことで運用会社や、販売会社、信託銀行に知らないうちに基準価格で集められた資産のなかからそれぞれ支払われています。
11 「信託財産留保額」自分だけファンドを途中解約する際にかかる費用です。一種のペナルティです。この日本語も全く一般人には意味不明です。
12 「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」為替差損 exchange loss を恐れる人か、円だけをお金と思っている人か、通貨を分散したい人かによると思います。それぞれ長短ありです。
1 “asset management” 何とかアセットマネージメントって会社名よく聞くなあ!
2 “NISA”=Nippon Individual Savings Account
3 ”Tax exempt”
4 “Offering memorandum (Prospectus)”
5 “Trust period”
6 “Beneficiary right”
7 “Base price”
8 “Distribution (dividend)” distribution of investment trusts のこと
9 “Distribution Receiving Course” and “Distribution Reinvestment Course”
10 “Trust fee”
11 “Partial redemption charge” ファンドの一部解約費用です。
12 “Foreign exchange hedging” and “Foreign exchange hedging”
ついでにスペイン語の勉強もしておきましょう!
1 “gestión de activos”
2 “NISA”=Cuenta de ahorro individual de Nippon
3 ”Exento de impuestos”
4 “Memorando de oferta (Folleto)”
5 “Período de confianza”
6 “Derecho del beneficiario”
7 “Precio base”
8 “Distribución (dividendo)”
9 “Curso de recepción de distribución” y “Curso de reinversión de distribución”
10 “Cuota de confianza”
11 “Cargo de canje parcial”
12 “Cobertura de divisas” y “Cobertura de divisas”
損益が出れば確定申告が必要ですが!確定申告の意味も私には理解不能でした。英語では簡単ですよ!tax return です。払いすぎた税金を返してもらうことなのです。わざとわかりにくい名前をつけて税金の還付を渋っているとしか思えないような名前ですね!
街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)