時事英語:Trump issues 4-word reply! なんと言った?


中級英西時事ニュース講義36

トランプ大統領が、歌手の Aretha Franklin と John McCain 上院議員の追悼式典で、出席者からトランプ批判と思われる発言が相次いだことに対し、twitter で “MAKE AMERICA GREAT AGAIN” と 4 語のコメントを返しました。下の Fox News を是非ご覧ください。

http://www.foxnews.com/politics/2018/09/02/trump-issues-4-word-reply-after-criticism-at-mccain-franklin-funerals.html

かつて 2015 年にトランプ大統領は、ベトナム戦争で 5 年以上捕虜となった経歴を持つ John McCain 議員のことを「彼は戦争の英雄ではない。彼は捕虜になってヒーローになっただけだ。私は捕まらなかった人(こそヒーローであり)が好きだ」といったことがありました。

“He’s not a war hero,” Trump said of McCain, a Navy veteran who spent more than five years as a prisoner of war in Vietnam. “He was a war hero because he was captured. I like people who weren’t captured.”

Aretha Franklin さんの追悼の辞で Stevie Wonder さんもトランプ大統領の「アメリカを再び偉大に」のスローガンに引っ掛け「今日起こるべきもの!それもアメリカのみならず世界中で!それは愛を再び偉大にする必要があるということだ」とトランプ氏を軽く揶揄しました。

“What needs to happen today, not only in this nation but throughout the world, is that we need to make love great again.”

与野党関係なく幅広い支持を集めていた歌手と政治家の死に際し、多くの弔問者からトランプ批判が沸き起こったと感じたのは私だけではなかったようです。

単に報道の中身をフォローするだけでなく、報道を通じ、おきまりのスピーチではない、感動を呼び起こす挨拶の秘訣などを学べれば最高!そこに時代の変化や世相を反映した皮肉やジョークをスピーチに交えることができるようになれば、上級者といえるでしょう!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

広告

時事英語:共和党の重鎮 John McCain 氏の追悼式典で!


中級英西時事ニュース講義35

John S. MacCain 米上院議員の追悼式典が 9 月 1 日、ワシントンの国立大聖堂で行われました。共和党の重鎮であり、ベトナム戦争の英雄、党派にとらわれない議会活動で知られ、maverick (一匹狼)とも呼ばれた同議員は、トランプ大統領を批判、激しく対立していました。

告別式には、オバマ、ブッシュ両前元大統領夫妻のほか、ビル・クリントン元大統領とヒラリー・クリントン元国務長官など、歴代の政権幹部が参列しました。トランプ大統領は欠席しましたが、長女イバンカ・トランプさんとその夫のジャレッド・クシュナー大統領顧問、ジョン・ケリー大統領首席補佐官、ジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)など、現政権の関係者も出席、次々と弔辞が述べられました。とりわけオバマ節を久しぶりに聴くことができました。

マケイン議員の娘メーガンさんの言葉です。これはトランプ大統領に対して相当厳しい言葉です。

“America does not boast, because she does not need to. The America of John McCain has no need to be made great again, because America was always great.” アメリカは驕らない。そんな必要はない。父ジョン・マケインのアメリカはもう一度偉大にする必要はない。何故ならアメリカは常に偉大であったから!

オバマ大統領のスピーチでも言葉の端々にトランプ批判が感じられます。

1 “we never doubted we were on the same team” 我々は同じチームにいるということを疑ったことはない。

2 “John understood that our security and our influence was won not just by our military might, not just by our wealth, not just by our ability to bend others to our will, but from our capacity to inspire others with our adherence to a set of universal values – like rule of law and human rights – and an insistence on the God-given dignity of every human being.”

ジョンは我々の安全保障と影響力は、単に強大な軍事力によってでも、我々の富によってでも、他国を自国の意のままに屈服させる能力によってでもなく、「法の支配や人権」といった普遍的な価値感への執着と神によって与えられた全ての人間の持つ尊厳の尊重といった考えを他国に鼓舞する能力によって勝ち取られたのだということを理解していた。

皮肉にも、ソウルの女王 Aretha Franklin さんに続いて、John McCain 議員が亡くなり、追悼行事の機会に、トランプ大統領によって分断されかかっているアメリカ国民がトランプ批判で辛うじて連帯の意思を示せたように感じたのは私だけでしょうか。今後のアメリカの政治、外交から目が離せません。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

中級時事英語講義:オバマ大統領最後の演説!


中級英西時事ニュース講義13

いよいよトランプ大統領が就任しますが、オバマ大統領の最後のスピーチはとても感動的でした!Change we can believe in! と Yes, we can! まだまだ若い大統領ですから今後も各地で名スピーチが聞けると思いますが、大統領としての最後のスピーチをじっくりと味わってほしいと思います。

次の VOA の動画は短く編集されていますが、最後の一節を是非暗記、暗唱していただきトランプ政権の政策を見守ってもらえたらと思います。オバマ大統領は Michelle 夫人や家族に感謝を述べる際に涙ぐみます。「単に妻や母親であっただけでなく最良の友人であった」「ホワイトハウスをみんなに開放した」「私に誇りを、国に誇りをもたらした」と讃えます。

そして最後の部分はやはり名セリフではないでしょうか!是非聴いてみてください。

① My fellow Americans, /it has been the honor of my life/ to serve you./ I won’t stop./ In fact, /I will be right there with you, /as a citizen, /for all my remaining days./

私の国民の皆さん/ それは私の名誉でした/ あなたたちに仕えできたのは/まだ私は止まりません。事実皆さんと共にいるでしょう/ 一市民として/ 全ての私の残りの人生において/

② I do have one final ask/ as your President-/ the same thing I asked/ when you took a chance on me eight years ago./ I’m asking you to believe./ Not in my ability to bring change,/ but in yours./

最後にお願いがあります/ 大統領として/ 8年前にも/ 同じことをお願いしました/ 信じることをお願いします/ 変革をもたらす私の能力をではなくて/ あなた自身を信じることをです。/

③ I’m asking you/ to hold fast to that faith/ written into our founding documents;/ that idea whispered by slaves and abolitionists;/ that spirit sung by immigrants and homesteaders/ and those who marched for jastice;/ that creed reaffirmed by those who planted flags from foreign battlefields to the surface of the moon;/ a creed at the core of every American whose story is not yet written;/

今またお願いします/ 固く信念を持つことを/ 建国時代に書かれた信念です/ 奴隷や奴隷制廃止支持者によってささやかれたアイデアです/ 移民や開拓者によって口ずさまれた精神です/ 正義のために行進した人々によっても/ 海外の戦場や月面に国旗を立てた人たちが確信した考えです/ まだ自分の物語を書き終えていない全てのアメリカ人が信じるものです/

④ Yes, we can. (拍手)/ Yes, we did./ Yes we can./ Thank you. God bless you./

そう、それは Yes, we can/ そうやればできる!です/ 我々はやった/ そう、やればできるのです/ ありがとう!神の祝福を/

世界も、国家も、自分も変われるかも!確信する変革!そうだ、我々はできる!為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり!

オバマ大統領ではないですが、語学も、やり直し英語もやればできる!Yes, we can ! それを目指すみなさんを応援するのが You can 2020 です。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!

中級時事英語講義:トランプ大統領の就任式!


英西中級時事ニュース講義12

1 月 20 日、いよいよ第 45 代 Donald Trump 大統領の就任式です。就任式は初代の George Washington 大統領から始まった習慣や伝統で一杯です。次の VOA の動画はたった 4 分弱ですが歴代大統領の名言を含めこれまでの就任式典の足跡を振り返ることができます。

The Presidential Inauguration Day in America is filled with customs and traditions. Learning English takes a look at some of those traditions using footage from past Inaugurations.

就任式の当日、オバマ大統領とトランプ大統領はホワイトハウスに集合し、一緒の車で連邦議会に移動し宣誓式 the Oath of Office に臨みます。歴代の大統領の宣誓の文言も少しづつ異なっていたことがよくわかります!そのあとがいよいよ就任演説です。

この機会に、歴代大統領の就任演説の一節を丸暗記してしまえば、絶対に大学受験や就職試験に有益だと思います。もちろん歴代大統領の名前もきちんと書けるように!1933年 Franklin Roosevelt, 1953年 Dwight D. Eisenhower, 1961年 John F. Kennedy, 1969年 Richard Nixon, 1977年 Jimmy Carter, 1989年 Herbert Walker Bush, 2009年 Barack Obama が収録されています。

就任演説の後は昼食を挟んでパレードです。大統領夫妻と副大統領夫妻が White House までパレードします。夜は舞踏会 inaugural balls が開かれます。その後すぐに第 45 代大統領は新政策に着手します。最初の100 日間は最も大統領の権力が発揮される期間だと言われます。世界中が注目することでしょう!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!

今日から始める語学講義❻ オバマ大統領になったつもりで!


image
2016年5月28日付け朝日新聞11面

オバマ大統領の17分間の広島スピーチをどのような気持ちで聞かれましたでしょうか!是非これを機にオバマスピーチから気に入った表現を書き出して自分でも使えるようにするというのはいかがですか!きっと楽しいですよ!

我々が広島を訪れる理由は何でしょうか!オバマ大統領は最初にこう問いかけ、最後に広島を訪問する理由を明らかにします。在外勤務中、各在勤地で私も多くの外国人に日本に行くのなら東京、京都、奈良だけでなく、是非広島を訪問して欲しいと勧めてきました。

まず、自分の言いたいことをきちんと外国語で伝えられるようになりたい!伝えたいことが見つかれば、それを外国語に訳すのはそんなに難しいことではありません!このことに気づくことが重要です!

私は次の6つを選びました。そんなに難しい単語はありません。

❶ Why do we come to this place, to Hiroshima? We came to ponder a terrible force unleashed in the not-so-distant past.
❷ Someday the voice of the hibakusha will no longer be with us to bear witness.
❸ We may not be able to eliminate man’s capacity to do evil.
❹ we must have the courage to escape the logic of fear and pursue a world without nuclear stockpiles.
That is why we come to Hiroshima, so that we might think of people we love.
❻ Hiroshima and Nagasaki are known not as “the dawn of atomic warfare” but as the start of our own moral awakening.

❶ なぜこの地、広島にやってきたのか?我々はそう遠くない過去に解き放たれた恐ろしい力についてよく考えるためです。
❷ いつか証言する被爆者の声が聞けなくなる日が来るでしょう!
❸ 我々は人間の悪をなす能力をなくすことはできないかもしれません!
❹ 我々は恐怖の論理に囚われず、核兵器を保有しない世界を追求する勇気を持たなければいけません!
❺ それが広島にやってくる理由ですそしてそれは我々の愛する人のことを考えるためなのです。
❻ 広島と長崎は「核戦争の夜明け」ではなく、私たちの道徳を目覚めさせる始まりとなるのです。

You can 2020 がみなさんを応援します!You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでにバイリンガル国際人を目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!邪魔なものは英語ができる人を羨ましく思う嫉妬心、英語を見放すこと、尻込みすること、今更と諦めてしまうことです!

今日から始める語学講義❹ オバマ大統領の書面インタビューで始めよう!


27日、オバマ大統領が広島を訪問しますが、今日付け朝日新聞朝刊にオバマ大統領の単独書面インタビューが掲載されました。広島訪問、米中関係、沖縄問題について回答しています。英文に日本語訳が並んでいますのでとても読みやすいと思います!やり直し英語のきっかけにいかがでしょうか!

image

是非声に出して一度全文を読んでみてください!英文全文をご覧になりたい方は、次をご参照ください。

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201605270001.html

是非 try して欲しいことは次の3つです!自分のペースで大丈夫。全部読めなくても OK です。

辞書は引かないで、分からなかった単語、曖昧だった単語を最大20語まで書き出す!
the tens of millions of lives lost during the Second World War:第2次世界大戦で失われた何千万もの命 / TPP:the Trans-Pacific Partnership:環太平洋経済連携協定 / international law:国際法 / the South China Sea:南シナ海

気になった表現、イディオム、文章を最大10個まで書き出す!
I look forward to visiting the Hiroshima Peace Memorial Park:広島平和記念公園訪問を楽しみにする / to be good neighbors:良き隣人たれ / when I came into office:私が就任した時 / As Commander in Chief:米軍最高司令官として /

自分も是非使ってみたい新しい単語と表現を最大10個まで書き出す!
I extend my deepest regret and sincerest condolences over the tragedy in Okinawa :沖縄で起きた悲劇に深い遺憾の意と心からの哀悼の意を表する/

今日はこれだけで十分です!

みなさんが書き出された単語や表現は、正真正銘、自分のお気に入りの my 単語集です。

You can 2020 はみなさんと一緒にバイリンガル国際人を目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!邪魔なものは英語ができる人を羨ましく思う嫉妬心、英語を見捨てること、尻込みすること、今更と諦めてしまうことです!

とにかくリスニング講義❽ オバマ大統領の広島訪問決定!


image
ここををclick してご覧ください!

ついにオバマ大統領が広島に行くことになりました!VOA でどう伝えているか早速聞いてみましょう!カーター大統領の広島訪問は退任後に実現したものでしたから、現職大統領(the first sitting US president)の広島訪問は初めてとなります。

Kerry 国務長官の広島訪問時の記帳:戦争は最終手段であって、決して最初の選択であってはならない (War must be the last resort, never the first choice!)

今から40年前に外務省に入った動機は、世界平和!初めて仕事が日米原子力協定関係!初めての出張が東海村の核燃料サイクル研究関連施設!多くの外国からのお客さんを広島に案内しました!初めてのキューバ Cuba 在勤が1980年、東西冷戦下の36年前!外務省に在職した39年間、ずっと気掛かりだったのが、広島とキューバでした!

任期満了間際 (レイムダック lame duck) の大統領!偉業作り(レガシー legacy) だ!謝罪する、しない!何と言われようが、オバマ大統領のキューバとの外交関係正常化、広島訪問決断に私は心から素直に拍手を送ります!ついに Yes, we can! の実現です!8年前のスピーチもどうぞ!

You can 2020 の由来も実は Yes, we can ! から!オバマ大統領のように4年後の東京オリンピックまでには語学の達人になっていてください!

とにかくリスニング講義❼ オバマ大統領の演説が面白かった!


リスニング講義シリーズはなかなかたくさんのアクセスを頂いているのですが Trump 候補や米国大統領選挙について書いた講義❹は最低でした。どうも外交や政治といった固い話題となるともう一つ評判が悪いようです!貿易立国であり、外交が命の日本国なのにどうしたことでしょう!やはり語学の勉強は楽しくないと続かない!ということでしょう!

そこでお勧めですが、毎年恒例の記者団主催の晩さん会でのオバマ大統領のスピーチがとても面白くて愉快でしたのでやはりこれをリスニング教材にしない手はない。NHK等のニュースでは1分くらいに凝縮されてしまっていますが、なんとももったいない!外国語でのスピーチの勉強にも最適だと思います!

といっても、みなさんお忙しくてとても見ている暇はないといわれると思い、BBCの日本語ニュースを付けておきます。

image
http://www.bbc.com/japanese/36184811 ここを click してご覧ください!

You can 2020 は、お忙しいみなさんこそが苦手な語学を克服し、東京オリンピックまでに、ながら勉強、スマホ・You Tubeを活用した隙間時間勉強等を駆使して、語学大好き人間になってもらいたいと願っています。