お知らせ:閲覧国数 110 ヶ国越え!人気投稿10 選!スペイン語が人気!


🍁You can 2020 の投稿数が 700 本を越え、閲覧されている国が 110 ヶ国を超えました。語学コンプレックスを抱えられている人は世界中に溢れているようです。外国でもやり直し英語の投稿に比べてスペイン語を独学で初めてみたいと思っている人が増えているようです。

初めてのスペイン語とやり直し英語のベスト 10 投稿をぜひもう一度ご覧ください!click するだけで閲覧可能です。

<スペイン語>
1 スペイン語の魅力講義 15 : 大学時代の同士の覚え方のコツが出てきました!
2 絶対に教えたいスペイン語 3 : 単純明快!直接法と接続法!
3 ⭐️🇪🇸 スペイン語の魅力と基本
4 スペイン語の魅力講義12 : 動詞の活用の覚え方!なるほど!
5 スペイン語の魅力講義14 : 不規則動詞と言いますが!基本は同じです!
6 ⭐️🇪🇸 絶対に教えたいスペイン語
7 スペイン語の魅力講義 1 : スペイン語を始めるなら今日からどうぞ!
8 スペイン語の魅力講義 3 : アクセントの位置もめちゃ簡単!スペイン語って日本人に合っているかも!
9 目指そう!英語プラスONE言語!日本人にはスペイン語がおすすめ!
10 どんどん増やそうスペイン語の語彙力講義(初級、中級)

<英語>
1 楽しみながらやり直し英語講義 14 : 外務省研修所に行ってきました!
2 時事英語:大坂なおみの優勝インタビューは最高!
3 やり直し英語+スペイン語同時一年マスター講義 2 : 毎日続けられる勉強法!
4 日本人の英語通用しないよ講義 1 : 台湾の人に教えてもらいました!
5 楽しみながらやり直し英語 10 : 外国人おもてなし語学ボランティアになりました!
6 ⭐️楽しみながらやり直し英語講義
7 🇬🇧🇯🇵 カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!
8 楽しみながらやり直し英語講義 3 : Do や Does の発音はいつも同じでしょうか!
9 時事英語:米朝首脳会談の行方は?重要単語のおさらい!
10 街で困っている外国人がいたら May I help you?、Que te pasa? Te ayudo? ですね!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものなのです。  (youcan2020.com のお知らせへ) 。

広告

🇺🇸🇯🇵🇬🇧 quid pro quo, something for something もうお分かりでしょう!


これで全部!英語完全マスター講義 26

necessary evil, quid pro quo, pundit, shady, treason, unabashedly, fervently, vicariously, ASAP, to go the extra mile!You can 2020 を続けてこられたなら大丈夫でしょう!外国語 2 ヶ国語の組み合わせでは英語とスペイン語が最高!教養ある英語話者の会話には必ず登場してくるのがラテン語語源の単語や表現!目指すは教養溢れる外国語の達人になることです。

いよいよ東京オリンピックまであと 10 ヶ月!You can 2020 は最後までみなさんと一緒にオリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでも可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ! (youcan2020.comへ)

これまで時々でも You can 2020 をご覧になってきた人は、次の YouTube の英語程度であれば、何も考えずに瞬時に意味がわかり、native 並みの発音でshadowing ができ、新しい単語や表現も辞書なしで勉強が続けられるレベルになられているはずです。

Wes 先生の発音はとても明瞭で分かりやすくナチュラルなスピードです。大いに自信をつけましょう!

教養ある単語たちです。

ビジネス英語からです。

自然に外国語が口から出てくるようになりたい、native 並みの綺麗な発音ができるようになりたい、教養ある本物の語学力を身に付けたいと思ったら英語に!スペイン語に!とことんチャレンジしてみるチャンスです。Wes 先生はスペイン語も教えておられるそうです。

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものなのです。(youcan2020.comへ)

🇺🇸🇯🇵🇬🇧 ノーベル賞の受賞も外国語で楽しもう!


これで全部!英語完全マスター講義 24

今年も日本人がノーベル賞を受賞という嬉しいニュースが飛び込んできました。ノーベル化学賞に選ばれた吉野彰さん。リチウムイオン電池がなければ、今、我々の命の次に大事なスマホやタブレットもなかったのですから!

いよいよ東京オリンピックまであと 10 ヶ月!You can 2020 は最後までみなさんと一緒にオリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでも可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ! (youcan2020.comへ)

先ずは 2019 年度ノーベル化学賞の発表シーンからです。字幕も活用してください。

次の動画で吉野さんの経歴がよくわかります。

リチウム電池についてより詳しく知りたい方は次の動画をどうぞ!

時の人の生の声を聞いてみたい、外国語で読んでみたい、日本語の報道以上のものを知りたいと思ったらその時が外国語にチャレンジしてみるチャンスです。

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものなのです。(youcan2020.comへ)

イシグロ作品:第5弾は「浮世の画家」です!


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!48

カズオ・イシグロ作品第 5 弾は「 浮世の画家 An Artist of the Floating World 」です。この作品は 1986年に出版された直後から英国で大好評を博し、Whitbread Book Awards 賞を獲得しています!続いてイシグロは 89 年出版の「日の名残り」で英国で最も権威あるブッカー賞 Booker Prize を獲得することになりますが、なぜかくも英国で評判となったのか、興味は尽きません。(youcan2020.comへ)

イシグロ氏の作品は難しすぎる、色々考えさせられるといった感想をお持ちの方が多いと思いますが、日本語訳でこの作品を読むと作者は日本人に違いないと思えるくらいの仕上がりです。翻訳の素晴らしさもあり、カズオ・イシグロ作品が一層身近に感じられるのではないでしょうか!

時代によって価値観が変わる!戦前・戦時中と戦後で全ての価値観が大きく変わってしまった中で主人公の老画家小野益次が生き様を振り返った末に悟るものは!テーマは戦中戦後にとどまらず、古い価値観の中で精一杯戦ってきた老いぼれの新たな生き様を見つめるという点で不変であるのではという気がします。私には何か曖昧で明快でない場面がいくつもありましたが、かえってその曖昧さがイシグロ作品の深さ、広がり、良さであるような気がします。不思議な感覚に襲われます。

スライドショーには JavaScript が必要です。

さて、前置きが長くなりましたが、私は翻訳物を読むとき、カタカナ書きされた長い名前を読むのが苦手なのですが、「浮世の画家」に登場する名前は全て漢字表記となっています。今回は翻訳書から原文の書き振りを探っていこうと思います。最初の出だしからいくつか書き出してみました。

1 ためらい橋the Bridge of Hesitation*長崎に思案橋というのがありました。

2 瓦葺の屋根the roof with its elegant tiles*瓦は原文では tiles でした。

3 どんな大金持ちが住んでいるのだろうと首をかしげるであろうyou may find yourself wondering what sort of wealthy man owns it.*首をかしげるは単に wondering の訳でした。

4 気位の高そうな白髪の女性がふたりtwo haughty, gray-haired ladies * haughty の発音はホーティです。

5 ただの儀礼訪問ではございませんthey had not come simply out of courtesy

6 ご人徳をセリにかけさせていただくということでございますWhat we mean to do from here on is to conduct an auction of prestige. *ご人徳は prestige の訳でした。

7 美術愛好家an art enthusiast

8 木目の美しさthe beauty of their grains * grain は穀物の粒ですが、木材や岩、なめし革の木目、きめ、はだの意味もあります。

9 母屋the main body of the house *母屋の原文は main body でした。

10 お座なりのお悔やみを一言つぶやいただけでShe gave only the briefest of commiserations *お座なりのは the briefest でした。

11 重い障子を開けてmoved aside the heavy scleen * 障子は scleen でした。

このように日本語訳から原文を想像しながら読むというのもなかなか面白いと思いますがいかがでしょうか!色々な楽しみ方があるものです!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!(youcan2020.comへ)

上級時事英語:素晴らしいノーベル化学賞の記者会見!


上級英西時事ニュース講義 ③

ノーベル賞受賞者を出した大学や研究機関では緊急記者会見を開催し、受賞者を称えます。今年のノーベル化学賞に選ばれたカリフォルニア工科大学 Caltech の Dr. Frances Arnold の記者会見から勉強しましょう!

とても friendly で和気あいあいの記者会見です。広報担当の司会者の進行ぶり、学長 Provost と化学・化学工学学部長 Chair of Caltech’s division of chemistry and chemical engineering の祝辞、受賞者の喜びと感謝の言葉と続きますが、記者会見、行事の進行、祝辞、感謝の辞等に必要な基本的な英語コミュニケーション表現が全て凝縮されています。

① 司会者の最初の言葉です。Wow quite a crowd. Good afternoon, everybody. So nice to see everyone here. It’s such a wonderful day for Caltech. * 司会者の暖かい最初の一言で場が和みます。こういう司会が日本人は苦手なようです。

② ノーベル賞の受賞者の呼び方です。The 38th Nobel laureate, Caltech’s first female Nobel laureate. * laurel は月桂樹、laureate は 月桂冠を受けた人、winner 受賞者を意味します。

③ 受賞理由を端的に紹介します。The Royal Swedish Academy of Sciences awarded the Nobel to Dr. Arnold “for the directed evolution of enzymes. Frances created the field of directed evolution of enzyme. *「酵素の指向性進化法」の確立が受賞理由です。

④ 受賞者に対する賛辞の一例です。She has an uncanny ability. There is no question that Frances richly deserves this award. * uncanny などの接頭語の付いた単語を使うとカッコいいです。受賞に値するなんていう時に deserve をうまく使いましょう。

⑤ さらに続きます。She is the first female Nobel laureate at Caltech. However, I am absolutely certain she will not be the last. * 最初で最後ではない not be the last もよく使われます。

⑥ 受賞者の感謝の言葉です。I actually got here and was inspired by people who think big and solve big, hard, hairy problems. * 簡単な形容詞を並べた後にとてもやっかいで困難なという意味の hairy を付け加えるだけで引き締まります。

⑦謙遜の言葉は日本人だけではありません。That fearlessness is just part of what Caltech is. The Nobel Prize goes to me, but it’s really a team of brilliant people. * fear はとても簡単な単語ですが、less がつき、さらに nessが付いて名詞を作る!このような単語が使えるようになるとしめたものです。

彼女の研究成果をもっと知りたい方は科学未来館のブログを是非ご覧ください。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

上級時事英語:2018 年ノーベル医学賞についての Nature 誌の論評


上級英西時事ニュース講義 ②

ジェイムズ・アリソン教授と本庶佑教授のノーベル生理学医学賞受賞を伝える Nature 誌の記事です。この記事でより深くこのノーベル賞の重みを知ることができます。解説記事もとてもわかりやすいと思います。是非オリジナルで読んでみてください。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06751-0

① James Allison and Tasuku Honjo pioneered treatments that unleash the body’s own immune system to attack cancer cells.

② Researchers have flocked to the approach, and immunotherapy is now one of the hottest areas in cancer research. 

③ In 1997, Allison and his colleagues engineered an antibody that could bind to CTLA-4, removing the brakes on T-cell activity and unleashing them to attack cancer cells in mice.

④ In 1992, Honjo discovered a different T-cell protein, PD-1, which also acts as a brake on the immune system but by a different mechanism. 

⑤ Allison’s and Honjo’s discoveries have added a new pillar in cancer therapy. 

⑥ In recent years, clinical work on drugs that inhibit the CTLA-4 and PD-1 mechanisms — known as ‘immune checkpoint therapy’ — has developed apace.

⑦ In 2015, Allison won a prestigious Lasker prize for his work on cancer immunotherapy. In 2016, Honjo won the Kyoto Prize in basic sciences, a global prize awarded by the Inamori Foundation.

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

上級時事英語:2018 年ノーベル生理学医学賞関連英語!


上級英西時事ニュース講義①

東京オリンピックまで 2 年を切りました。これからは上級レベルの講義もドンドン掲載していきたいと思います。手始めはやっぱり本庶佑教授のノーベル生理学医学賞授賞です。次のYouTube で徹底的にマスターしましょう。

何も難しすぎることはありません。逆に誰も知らないレベルに到達する優越感を味わえます。

① 先ずは語彙力から!
生理学医学賞 the Nobel Prize in physiology or medicine、基礎科学 basic science、免疫学 immunology、免疫療法 immunotherapy、免疫システム the immune system、 突然変異細胞(がん) mutated cells、 免疫細胞 (白血球) immune cells、がん細胞 cancer cells、T 細胞 T-cells

がん治療法 cancer treatment、外科手術・放射線治療・化学療法 (抗がん剤) surgery, radiation and chemotherapy、中々出口の見えない可能性 tantalising possibility、不治のがん untreatable cancer、副作用 side effects、肺がん、腎臓がん、リンパ腫と皮膚ガン lung cancer, renal cancer, lymphoma and melanoma、免疫チェクポイント阻害 immune checkpoint inhibitors (blockade)

② 日本ではほとんど報じられていませんが、同時受賞のアリソン教授 Prof. James Allison の功績との関連性もよくわかります。In the 1990s Allison discovered the first of these built-in brakes known as checkpoints. だそうです。

③ 本庶先生のゴルフ好きは有名!ゴルフきち an avid golfer と紹介されています。ゴルフをやっている時が、至福のとき a blissful moment だそうです。

次は BBC の報道記事です。

https://www.bbc.com/news/health-45704322

このふたつの報道でいかなる国の外国人とも会話が可能でしょう! なお、有名はオプジーボの英語は opdivo ですが、一般名ではニボルマブ nivolumab (Genetical Recombination) といわれていますので外国の報道を読む時にはご注意を! 

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

時事英語:オプジーボでノーベル賞を受賞した本庶佑教授の英語が素晴らしい!


中級英西時事ニュース講義43

2018 年度の医学生理学賞受賞決定直後の本庶佑教授へのノーベル賞委員会公式 website からのインタビューです。もちろん英語です。

受賞の知らせを受けてどう思われましたか?がん治療法の分野では初めてのノーベル賞となりますがどう思われますか?これからの課題は何ですか?などなど、とても興味深いインタビューです。是非本庶先生の素晴らしい英語を一緒に聞いてください。

What was your first reaction on hearing the news?
Well certainly I’m very much pleased and very much honored. 

It’s the first Nobel Prize awarded for cancer therapy for many years. What message do you think this sends?
As you say the fourth treatment, certainly this is first prize. For me it’s more than happy to see many patients often I can see and telling me you saved my life. That is the most enjoyable and I would say I’m very pleased to hear that what I have done is really meaningful.

③ Biology is such a complex system. It’s totally different from the engineering. We can not disign. Many people try to find the therapy for cancer. But all failed and myself I never expected my research working on inmune system.

What is your hope for the future of immune checkpoint inhibitors?
Well there are still several problems but two are most important. One is still only 30% of patients are responding so we wish to have some biomarkers to predict whether he or she is responsive or not. Secondary different we wish to improvethe efficacy of this treatment.

本庶先生、改めましてノーベル医学生理学賞受賞おめでとうございます。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!