日の名残り(最終章): 六日目午後:ウェイマスにて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!34

Mr. Stevens の旅行は、最終章六日目の夜です。Little Compton のホテルで Miss Kenton に再会して、別れて、 2 日が経っています。Miss Kenton と再会した後の五日目の章はありません。切ないです。最終章の「六日目の夜」はたったの 15 ページしかありません。ですが、全文全てがカズオ・イシグロ節の名文です。

なので、私のブログに安っぽい解説を載せるのは無意味です。私のコメントも感想もなしです。読者には、自分の人生もそうだった、あの時、ああすれば人生の方向が変わっていたかもしれないとの思いが蘇ってきます。まさに The Remains of the Day なのです。

IMG_0861

①リトル・コンプトンのローズガーデン・ホテルでミス・ケントンと再会してから、丸二日がたちます。It is now fully two days since my meeting with Miss Kenton in the tea lounge of the Rose Garden Hotel in Little Compton.

② 「手紙のあるくだりで『これからの人生が、私の眼前に虚無となって広がっています』というようなことを書いておられました」Well, for instance, at one point in your letter, you write “the rest of my life stretches out like an emptiness before me”. Some words to that effect. *stretch out で(無駄に、漫然と)広がっていく、伸びていく感じ。

③はい、私は夫を愛しています。最初は違いました。長い間、夫を愛することができませんでした。長い間、私は不幸でした。Yes, I do love my husband. I didn’t at first. I didn’t at first for a long time. For a long time, I was very unhappy, very unhappy indeed.

④そして、もしかしたら実現していたかもしれない別の人生を、例えば、ミスター・スティーブンス、あなたと一緒の人生を、考えたりするのですわ。そんな時です。つまらないことにカッとなって家を出てしまうのは。And you get to thinking about a different life, a better life you might have had. For instansce, I got to tinking about a life I might have had with you, Mr Stevens. And I suppose that’s when I get angry over some trivial little thing and leave. *アンダーラインの部分で仮定法過去完了の使い方がよくわかります。  

⑤あの時、ああすれば、人生の方向が変わっていたかもしれない、そう思うことはありましょう。しかし、それをいつまでも思い悩んでいても意味のないことです。What is the point in worring oneself too much about what one could or could not have done to control the course one’s life took? *worry about で〜を思い悩むの意

⑥私は決意を新たにしてジョークの練習に取り組んでみることにします。ファラディ様は、まだ1週間も戻られません。お帰りになったファラディ様を、私は立派なジョークでびっくりさせて差し上げることができるやもしれません。I will begin practising (jokes) with renewed effort. I should hope, then, that by the time of my employ’s return, I shall be in a position to pleasantly surprise him. *日の名残りの最後の一文です。

自分の気持ちを相手に伝えることの大切さ、難しさ、そのタイミングの重要性、イシグロ作品に共通のテーマのような気がします。それでは次回より、もう一作、イシグロ作品に挑戦してみましょう。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

広告

日の名残り:四日目午後:コンウォール州 Little Compton にて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!33

Mr. Stevens の旅行、 いよいよ四日目の午後の章です。Miss Kenton に会う町のホテルにいます。Darlington Hall でイギリス首相とドイツ大使の会合が行われた日、Miss Kenton は結婚を受け入れる返事をしました。Stevens に決断を思いとどまらせて欲しかったのに、彼は職務に忠実でした。

Mr Cardinal から Lord Darlington がやろうとしていることの一部始終を聞かされますが、Stevens は、自分は執事にふさわしい品格を保ったのだと誇りに思っています。この章の後、なぜか五日目がなくて六日目夜の最終章へと続きます。

IMG_0861

①ようやくリトル・コンプトンに到着しました。昼食を済ませたばかりのところで今、ローズガーデン・ホテルの食堂に座っています。外は降りしきる雨です。I have finally arrived at Little Compton, and at this moment, am sitting in the dining  hall of the Rose Garden Hotel having recently finished lunch. Outside, the rain is falling steadily.

②とりわけある一つの思い出が心から消えません。レジナルド・カーディナルス様が不意にダーリントン・ホールに現れた、あの夜のことだったのかもしれません。One memory in particular has preoccupied me all morning. The evening, in fact, when the young Mr Cardinal turned up at Darlington Hall rather unexpectedly.

③「ミスター・スティーブンス。私と知り合いとの間に今晩どんなやりとりがあったのか、あなたには少しも関心がありませんの?私が申し込みを受け入れたということだけお伝えしておきます」「申し込みとは、ミス・ケントン?」「結婚の申し込みですわ」‘Are you not in the least interested in what took place tonight between my aquaintance and I, Mr Stevens? I shall just tell you that I accepted my aquaintance’s proposal.’ ‘I beg your pardon, Miss Kenton?’ ‘His proposal of marriage.’

④「君の雇い主の仲介で、イギリスの首相とドイツの大使が真夜中に秘密の階段をしに来ているんだ。ダーリントン卿はいいように利用されているんだ」 The British Prime Minister and the German Ambassador are brought together by your employer for secret talks in the night. His lordship is being made a fool of.

⑤「君は平気かい、スティーブンス?ダーリントン卿が崖からころげ落ちようとしているのを、黙って見ているつもりかい?」「卿はヘル・ヒットラーがイギリス国内に確保している最も有用な手先だったんだよ」‘Are you content, Stevens, to watch his lordship go over the precipice just like that?’ ‘His lordship has probably been the single most useful pawn Herr Hitler has had in this country for his propaganda tricks.’ *precipice は断崖絶壁、発音はプレシピス。 

⑥あの瞬間、もし私がドアをノックし、部屋に入っていったなら、私は涙に顔を濡らしたミス・ケントンを発見していたことでしょう。And yet I remember being quite certain that were I to knock and enter, I would discover her in tears.

⑦私にとりまして、あの夜は極めて厳しい試練でした。あの夜のどの一時点をとりましても、私は自らの「地位にふさわしい品格」を保ち続けたと、自信をもって申し上げられます。I had , after all, just come through an extremely trying evening, throuthout which I had managed to preserve a ‘dignity in keeping with my position’.

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

日の名残り:三日目夜:デボン州モスクムにて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!32

Mr. Stevens の旅行、三日目の夜の章です。この章でも、ユダヤ人女中を解雇した時の Miss Kenton との思い出等がたくさん出てきます。Stevens は、思い出に耽りすぎで、ガス欠を起こしてしまいますが、そのおかげで親切なテイラー氏のお世話になります。著名な紳士と勘違いされ、政治談義に冷や汗をかく羽目になります。

ミス・ケントンに恋愛小説を読んでいるところを発見されたり、彼女の休暇の取り方が変化したり、叔母が亡くなったりする中で、二人の関係が次第にギクシャクしていく様子を思い返します。

IMG_0861

①今日反ユダヤ主義が大変やかましい問題になっており、世間には、ダーリントン・ホールはユダヤ人召使にとって禁断の館だったなどと噂する向きもある。Since this whole issue of anti-Semitism has become a rather sensitive one these days. In particular, let me clear up this matter of a supposed bar against Jerish person on the staff at Darlington Hall. *Semitism は親ユダヤ政策のこと

②「近頃考えているところがあって、スティーブンス。ずいぶん考えた。そしてな、やっと結論を得た。今後、ダーリントン・ホールにはユダヤ人の召使いを置かないことにする」‘I’ve been doing a great deal of thinking, Stevens. And I’ve reached my conclusion. We cannot have Jews on the staff here at Darlington hall.’

③私の心の中は穏やかならざるものでした。ミス・ケントンに向かって、女中を二人解雇すると言わねばならないのです。In any case, to return to my thread, you will appreciate I was not unperturbed at the prospect of telling Miss Kenton I was about to dismiss two of her maids.  * unperturbed は毅然とした、動じない。スペイン語は imperterrito。

④腹がたつほど単純な過失によるものでした。私はいわゆる「ガス欠」を起こしてしまったのです。昨日はラジエーターの水でしたし、今日はガソリンです。The fact is attributable to one foolish, infuriatingly simple oversight: namely. I allowed the Ford to run out of petrol. What with this and the trouble yesterday concerning the lack of water in the radiater. * 〜してしまった! allow を使うとうまく表現できる時があります。

⑤村に向かう舗装した道に出ました。この家の親切な主人、ミスター・テイラーに出会ったのは、この道を下っている時でした。By and by I found myself on the paved path going down into the village, and it was while descending this path that I met Mr Tylor, my kind host of this evening. *〜していました!find oneself を使うとかっこいいですね!

⑥「何をお読みになっているのかしら、ミスター・スティーブンス?」「ただの本です。ミス・ケントン」「これはただのおセンチな恋愛小説ではありませんか」‘Now I wonder what it could be you are reading there, Mr Stevens.’ ‘ Simply a book, Miss Kenton.’ ‘Good gracious, Mr Stevens. Simply a sentimental love story.’

⑦初めてダーリントン・ホールに来た日から、ミス・ケントンの休暇の取り方は大体決まっておりました。Miss Kenton’s days off had followed a predictable pattern.

⑧私はどれだけ冷や汗をかき、辛い思いをしたか、改めて申し上げるまでもありますまい。全ては、私の身分についての不幸な誤解から始まったことです。I trust I need hardly underline the extent of the disconfort I suffered tonight on account of the unfortunate misunderstanding concerning my person.

⑨執事の任務は、ご主人様に良いサービスを提供することであって、国家の大問題に首をつっこむことではありません。Let us establish this quite clearly: a butler’s duty is to provide good service. It is not to meddle in the great affairs of the nation. * meddle は干渉する、おせっかいする。スペイン語は meterse がぴったりです。

この章は長いので、どうしても項目が多くなってしまいました。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

日の名残り:三日目午前:サマセット州 Taunton にて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!31

さて、Mr. Stevens の旅行、三日目の午前の章です。とても短い章ですが、今後の展開に重要な要素を多く含んでいます。

旅の途中でも Mr. Stevens は新しい米国人のご主人のために joke の勉強に躍起です。銀器磨きの想い出や Darlington 家の銀器がいかに素晴らしかったかに想いを馳せ、Lord Darlington が徐々に反ユダヤ主義者などに勘違いされていったかがわかってきます。

IMG_0861

①昨夜は、サマセット州トーントゥンの町外れにある、馬車やという宿に一泊しました。夕暮れの道をドライブしていますと、道路脇に茅葺き屋根のこの宿が立っており、鄙びたたたづまいがなんとも言えず魅力的でした。I lodged last night in an inn named the Coach and Horses a little way outside the town of Taunton, Somerset. This being a thatch-roofed cottage by the roadside, it has looked a conspicuously attractive prospect from the Ford as I had approached in the last of the daylight. * thatch-roofed で草葺きの意。発音はザッチ。

②「当地ではめんどりが時を作るものと見えますな」実は、この冗談を思いついた時、私自身はなかなか気が利いていると思いましただけに、農夫たちの反応の鈍さにはいささかがっかりいたしました。‘A local variation on the cock crow, now doubt.’ I had been rather pleased with my witticism when it had first come into my head, and I must confess I was slightly disappointed it had nor been recieved than it was.* the cock crow は 夜明けの意味ですが、難しくてよくわかりません。朝早くから女房連中が亭主を怒鳴りつけるので目覚めてしまうことを引っ掛けて Stevens は気の利いたジョークだと思っています。

③サマセット州マースデンと言えば、かってギフェン社があった村です。ギフェンの黒ロウソクのことはご存知でしょうか。あの磨き粉のことは? Mursden, Somerset, was where the firm of Giffen and Co. was once situated, and it was to Mursden one was required to dispatch one’s order for a supply of Giffen’s dark candles of polish.

④銀器磨き自体は、いつの世代でも大事なこととみなされてきました。「ところで、スティーブンス、ハリファックス卿がな、うちの銀器には目をむいておったぞ」私は正確に覚えております。This is not to suggest that the polishing of silver – particulary those items that would appear at table – was not always regarded a serious duty. ‘By the way, Stevens, Lord Halifax was jolly impressed with the silver the other night.’ I recollect it clearly. * recollect は remember よりも回想する、努力して思い出すの意。最初の二つの not は、二重否定なので両方とった方が理解し易い。

⑤ダーリントン卿が反ユダヤ主義者であったとか、江尾國のファシスト連合と密接な関係があったとかいう、とんでもないデタラメについても、一言申し上げておかねばなりますまい。It needs to be said too what salacious nonsense it is to claim that Lord Darlington was anti-Semitic, or that he had close association with organizations like the Bitish Union of Facists. * salacious は obscene の意味ですが、下品なという意味です。

⑥私が国家の大事の真っ只中で執事を務めることができた、いえ、務める特権を与えられたということです。Namely that one has had the privilege of practising one’s profession at the very fulcrum of great affairs.* fulcrum はテコ、支点、要点の意。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

日の名残り:二日目午後:ドーセット州モーティマズ池にて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!30

「The Remains of the Day 日の名残り」を読み終えると、自分の過去、人生を振り返りつつ、改めて「品格」という言葉のもつ意味、これまでに出会ってきた「偉大さ」を感じさせられた人物について大いに考えさせられました。

さて、Mr. Stevens の旅行の二日目の午後、「偉大な」執事とは何か!あれこれ考えているうちにラジエータの水が切れ、車が故障しますが、そのおかげで Mortimer’s Pond の絶景を見ることになります。また、Lord Darlington との懐かしい思い出が蘇ります。

IMG_0861

①偉大な執事とは何か?雇い主に爵位があるか、伝統ある「旧家」かどうかが 、前の世代の関心事でしたが、私どもは雇い主の徳の高さを重視する傾向があります。What is a “great” butler? Where our elders might have been concerned with whether or not an employer was titled, or otherwise from one of the ‘old’ families, we tended to concern ourselves much more with the moral status of an employer.

②いちばん上には、王室や公爵家をはじめとする古い家系を誇る家々、やや下に「新興階級」さらに下がると、あとは単純に財産の多寡で上下関係が決まる階層があります。The houses of royalty, dukes and the lords from the older families placed at the top, those of ‘new money’ lower down and so on, until one reached a point below which the hierarchy was determined simply by wealth. * royalty のスペイン語は familia real がいいでしょう。casa real が王室、realeza は王家、王族という意味です。

③確かに真の名家に雇われていることこそ、「偉大さ」の第一条件であるに違いない。Association with a truly distinguished household is a prerrequisite of ‘greatness’. 

④ドーセット州に入った直後のことでした。車のエンジンから、何やら焼けるような匂いがしてきたのです。I had just crossed the border into Dorset. It was then I had become aware of a heated smell emanating from the car engine. *emanate は何かが外へ流れ出るイメージ、スペイン語は emanar です。

⑤やがて、探していた「モーティマズ・ポンド」の標識が見つかりました。Eventually, however, after some searching, I found a signpost to ‘Moetimer’s Pond’.

⑥ダーリントン卿は高徳の紳士でした。卿についてデタラメを振りまいている輩には想像もつかない道徳的巨人でした。Let me say that Lord Darlington was a gentleman of great moral stature – a stature to dwarf most of these persons you will find talking this sort of nonsense about him.

⑦私は35年の歳月をダーリントン卿に捧げました。その35年間、私こそ真の「名家に雇われて」いた執事だと申し上げてよかろうと存じます。I gave 35 year’s service to Lord Darlington; one would surely not be unjustified in claiming that during those years, one was, in the trust terms, ‘attached to a distinguished household’. *one は I と置き換えて読むとわかりやすいと思います。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

日の名残り:二日目午前:ソールズベリーにて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!29

「The Remains of the Day 日の名残り」は、読み終えると、なんとも言えない、静かな、大きな、ため息が一つ!誰もがいづれは感じる人生の虚しさと後悔!若気の至りか!

ソールズベリーの二日目の朝、Mr. Stevens の回想は、昔女中頭であった Miss Kenton からの手紙、彼女と同時期に Darlington Hall に採用されたお父さんとの思い出、重要な国際会議の最中にお父さんが亡くなるまでの経緯に及びます。一番長い章で、内容も多いので、以下とっておきの部分だけ抜粋します。

IMG_0861

①慣れないベッドではよく眠れた試しがありません。昨夜もわずかな時間、浅く眠っただけで目が覚めてしまいました。Strange beds have rarely agreed with me, and after only a short spell of somewhat troubled slumber, I awoke an hour or so ago. * troubled slumber で寝付けないまどろみが表現されています。rarely はこれだけで否定文を作ります。spell には色々な意味があります。ここでは一定の時間の意味です。

②いつのまにか、ミス・ケントンの手紙のあちこちを反芻している自分に気づきます。ところどころに、現在の境遇が絶望に差し掛かっているからのような調子が見えて、気になります。I find myself going over in my mind again passages from Miss Kenton’s letter. It does at time reveal a certain despair over her present situation. 

③ミスケントンと父は、どちらも 1992 年の春、ほぼ同時期にダーリントン・ホールにやってきました。Miss Kenton and my father had arrived at the house at more or less the same time.

④「その時、お父様の鼻の先からスープ・ボールの上へ大きな水玉がぶら下がっているのをはっきり見てしまいました。お客様の食欲をそそる光景には、とても見えませんでしたわ」‘I am afraid I observed clearly a large drop on the end of his nose dangling over the soup bowls. I would not have thought such a style of waiting a great stimulant to appetite.’ *dangle はスペイン語の colgar や pender の意味です。

⑤ダーリントン卿は、一週間ほど前の父の転倒現場を目撃しておられたのです。この転倒の件で、父の自尊心が大きく傷ついたことは疑いありません。Lord Darlington, I should say, had actually witnessed my father’s fall of a week or so earlier. The whole episode was clearly a great embarrassment to my father.

⑥重要な国際会議を控えたダーリントンホールで、私ども雇い人に甘えは許されませんでした。あの 1923 年の会議は、ダーリントンホールでの初めての国際会議だったことも忘れてはなりません。That is to say, the important international conference to take place at Darlington Hall was by then looming ahead of us. It is important to be remainded, that conference onf March 1923 was the first of them. * loom はのしかかるように迫り来るという感じです。 

⑦給仕は、どなたの御用もすぐに承れる態勢を保ちながら、同時に、自分がそこにいないかのように振舞わねばならず、その心配りと不在のバランスを保つことこそが給仕の本質と言えましょう。One finds it most difficult to achieve that balance between attentiveness and the illusion of absence that is essential to good waiting.*attend や attentive はとても細やかな世話を意味する言葉です。

他にも Mr. Stevens と Miss Kenton の掛け合いが随所に出てきて面白いのですが、書ききれません。是非みなさんでお楽しみください。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

日の名残り:一日目午後:ソールズベリー にて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!28

みなさんは The Remains of the Day 日の名残りというタイトルから何を想像されたでしょうか!元気だった頃の回想でしょうか? the Day というのは過去の栄光でしょうか?ある特定の日の思い出なのでしょうか?何か虚しい、寂しいものを感じさせるタイトルです。徐々にイシグロ世界が広がっていきます。

新しいアメリカ人のご主人の joke に辟易しつつも、その配慮を得て、ベテラン執事 Mr. Stevens の一人旅が始まります。第一日目は Salisbury 泊となりました。イギリスの素晴らしい風景を褒めたたえながら、 執事一筋でやってきた彼の回想が始まります。

宿帳にダーリントン・ホールと書くだけで敬意を表する女主人、イギリスの風景の持つ品格と偉大さ、さらには偉大な執事とは何か、そこから偉大な執事であった父の思い出へ!

IMG_0861

①イギリスの風景が最良の装いで立ち現れる時、そこには外国の風景が持ち得ない品格がある。この品格は「偉大さ」という言葉で表現するのが適切であろう。The English landscape at its finest posseses a quality that the landscapes of other nations inebitably fail to possess. This quality is probably best summed up by the term ‘greatness’.

②宿帳の住所欄に「ダーリントンホール」と記すと、女主人が少し慌てた顔つきでこちらを見ました。私をリッツやドーチェスターに泊まり慣れた紳士と勝手に思い込んだための狼狽でしょう。When I entered my address in her register as ‘Darlington Hall’, I could see her look at me with some trepidation, assuming no doubt that I was some gentleman used to such places as the Rits or the Dorchester. *trepidation は恐怖、動揺の意味ですが、スペイン語では miedo, inquietud でいいでしょう。

③偉大な執事とは何か!では品格とは何か!What is a great butler? Of what is ‘dignity’ comprised? *comprise of 〜で「〇〇からなる」

④品格の有無を決定するものは自らの職業的あり方を貫き、それに耐える能力だと言えるのではないか。Let me now posit this: ‘dignity’ has to do crucially with a butler’s ability not to abandan the professional being he inhabits. *posit は断定する、he inhbit 〜で「彼に内在する、宿る〇〇」 

⑤執事はイギリスにしかおらず、他の国にいるのは名称はどうであれ単なる召使いだ。Butlers only truly exist in England. Other countries, whatever title is actually used, have only manservants.

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

日の名残り:プロローグ:1956年7月 ダーリントン・ホールにて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!26

「日の名残り」を日本語でご一読していただけたでしょうか?読者一人一人が色々と考えさせられるのがイシグロ作品!愚直なまでの専門職としての「品格」へのこだわり!英国を旅行した時、確かにタクシーの運転手、ホテルマンにもこのような人がいたような気にさせられます。My Fair Lady に出てくる Professor Higgins もその一人かもしれません。

読んでいる途中で、こんな言い回しは英語では、どういう表現になるのだろうと思われた箇所が、たくさんあったことと思います。ではプロローグから読み直していきましょう!

IMG_0861

①いやしくも執事たるもの、職務計画の作成には、慎重の上にも慎重を期さねばなりません。It is, of course, the responsability of every butler to devote his utmost care in the devising of staff plan. * utmost は「最高の、最大限の」という意味で用いられます。

②実は、こういうことがあったのです。What had occured was this. *なかなか面白い言い回しですね!

③本気だよ、スティブンス。ぜひ骨休めしてきたまえ。ガソリン代はぼくがもつよ。I’m serious, Stevens. I really think you sould take a break. I’ll foot the bill of the gas. * foot には感情などを支払うという意味があります。

④「おいおい、スティブンス。ガールフレンドに会いにいきたい?その歳でか?」決まり悪いことこの上ない瞬間でした。ダーリントン卿でしたら、絶対に雇い人をこのような目にはお合わせにならなかったでしょう。‘My, my, Stevens. A lady – friend. And at your age.’ This was a most embarrassing situation, one in which Lord Darlington would never have placed an employee. *one in which は one stuation in which でこのような使い方ができれば英語もかなり上達です。

⑤アメリカに旅行したミスターレインからニューヨークのタクシー運転手の話を聞きました。ロンドンで同じことをやったら、絶対にひと騒動もちあがる。Mr. Rayne, who travelled to America, remarking that a taxi driver in New york regularly addressed his fare in a manner which if repeated in London would end in some sort of fracas. *fracas は「騒ぎ、喧嘩」の意です。

⑥居間でファラディ様にからかわれながら、私は居心地の悪い数分間を過ごしたのですが、その間、いつも通り微笑みだけをお返し致しました。I was obliged, as I was saying, to spend some unconfortable mimutes standing in the drawing room yestaday afternoon while Mr Farraday went about his bantering. I responded as usual by smiling slightly. * banter は「冷やかす、からかう」という意味です。

この小説ではかなり高尚な英語の習得を目指します。聞き流しているだけでは決して身につかない高尚な英語です。みなさんには、是非、このレベルの英語をどうにかものにして欲しいのです。頑張ってください!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

イシグロ作品:第 2 弾は「日の名残り」です!


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!25

今回から 2 作目「日の名残り」the Ramains of the Day を読んでいきましょう。この小説の中には役に立つ英語らしい表現が満載です。日本語版と英語版 paperbook で約2,000円の投資です。是非頑張ってください!YouTube を活用するのもいいですが、Anthony Hopkins 主演の映画を Tsutaya で 108円で借り、先ずはきれいな英語を聞くのもお勧めです。

最初から最後までこれでもかと英国人の頑なさ、一徹なところが遺憾なく描かれています。Lord Darlington や Mr. Farraday と執事 Mr. Stevens との会話はいわば上下関係での会話、Mr. Stevens と Miss Kenton (Mrs. Benn) との延々と続く会話は、同僚間、異性間の会話です。素晴らしく丁寧で綺麗な気品ある英会話力を身につけるのに打って付けです。

侯爵の忠実な執事として徹底的にひたすらストイックに生きた一人の男の人生にあなたは賛同されますか!、哀れに思われますか!イシグロは読者一人一人に問いかけます。

IMG_0861

簡単なようでなかなか日本人には使いこなせない Mr. と Miss の使い方、どういう時に付け、どういう時に付けないか!等も含め、たっぷりと練習できます。今日から周りの人に使ってみてはいかがですか!びっくりされますよ!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!