『ノンキャリ外交官 万事塞翁が馬の半生記 まさか、語学苦手、外国人恐怖症の私が⁉︎』2023年6月1日より全国書店で販売されます。
中村一博・著 1210円(税込)
978-4-286-24187-6
発行:文芸社
また、紀伊國屋書店、Amazon、楽天ブックス、7net、TSUTAYA等で予約購入可能になりました。
お楽しみに!



『ノンキャリ外交官 万事塞翁が馬の半生記 まさか、語学苦手、外国人恐怖症の私が⁉︎』2023年6月1日より全国書店で販売されます。
中村一博・著 1210円(税込)
978-4-286-24187-6
発行:文芸社
また、紀伊國屋書店、Amazon、楽天ブックス、7net、TSUTAYA等で予約購入可能になりました。
お楽しみに!
英語とスペイン語で楽しむ講義❺
スペイン語を勉強中の人でもなかなか童話をスペイン語で読まれる機会は少ないかもしれませんね!でも語彙力を増やすにはこれが一番!You Tube の中にいっぱいゴロゴロといい教材がありますのでご紹介します。
ご存知、赤ずきんちゃんのお話ですが、チャールズ・ペロゥ Charles Perrault の原作では赤ずきんちゃんが狼に食べられたところでお話はプツンと終わります!なお、グリム童話で二人が漁師に助け出される部分が加わります。
最後にこの話の教訓が書いてあります。だいたい次のような感じですが、なかなかシビアーですね!大人の教訓でもあります。みなさんもストーカー被害に合わないように!
https://www.youtube.com/watch?v=aDgU2KD8zZ0
① 子供達は、特に若くて優しくて可愛い女の子 niñas jóvenes, gentiles y lindas は見知らぬ人と出くわした時にはよく用心すること tengan cuidad!そうしないと何人か algunos は狼に食べられちゃうかもしれませんよ!
② 色々な狼 distintos lobos があちこちにたくさんいます。行儀が良くて con buenos modales 従順そうで muy mansos、悪い狼ではない sin malicia ように思えて、怒ったりもせず ni temperamento、人を喜ばせるような muy complacientes 甘い言葉 dulces a su manera を使います。
③若くて柔らかい獲物 presas jóvenes y tiernas を追いかけています。時には家まで hasta sus casas 追いかけていき命を奪います darles fin 。もっとも危険な el más perigroso 狼は綺麗事を並べる敵 enemigo なので要注意です。
外国の子供達はこのような童話を通じて怖い大人の世界を少しづつ学んでいきます。
You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!
いよいよ米国の民主党、共和党の大統領候補が出揃いました!Donald Trump 候補と Hillary Clinton 候補の党大会での迫力ある受諾演説をものにしましょう!早速ここを click してください!今週は通勤通学電車の中で何度も聞いてみてください!字幕付きで平気です!VOA Learning Englishって素晴らしいやり直し英語、自習教材ですね!
自分の気に入った parts, phrases, sentences を書き出して覚えましょう!今年の米大統領選挙で自分の英語を変えるぞという意気込みです!
その気に入った文章をスペイン語にして覚えて頂ければ、You can 2020 としては非常に嬉しく頼もしく思います!語学を勉強するのはあなたご自身です!高い教材費を払う必要はありません!どなたにでも可能です!
ご健闘をお祈りします。
You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでにバイリンガル国際人を目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!邪魔なものは語学ができる人を羨ましく思う嫉妬心、尻込みすること、今更と諦めてしまうことです!
英語の have はスペイン語では tener。テネーr と読みます。I have は スペイン語では 一語でテンゴ Tengo です。活用があるので 「私は持つ」という意味になります。スペイン語は英語と違ってほとんどローマ字読みなので直ぐにも使えます!レストランや外国人おもてなしで直ぐに通じます。
早速覚えて使ってみてください!次の動画を見れば tener の5つの使い方が覚えられます。英語でも have は色々な使い方ができますが(講義❸ have で遊ぶ!)、スペイン語でもたくさんお使い方が可能です。アナ Ana 先生はメキシコ人です。なお、カタカタ標記のスペイン語部分はアクセントのあるところを太文字にしておきます。では Let’s begin! Vamos a empezar.(バモス ア エンペサーr)
Ana 先生の最初の言葉が聞き取れましたか?
テンゴ tレインタ アニョス!
テンゴ ドローr デ カベサ!
いかがでしたか?直ぐに繰り返して言えそうな気がしませんか?何もスペイン語を知らないあなたでも直ぐに聞き取れる!これがスペイン語です!
意味は次の通りです。
私は30才です!
頭が痛いです!
スペイン語で書くと
Tengo treinta años. 私は30歳を持っている→30歳です。英語では I’m 30 years old.
Tengo dolor de cabeza. 私は頭痛を持ってる→頭が痛い。英語では I have a headache.
動画で説明されている Tengo の用法は5つ!英語の have よりも便利です。❶年齢(〇〇歳です)、❷状態(暑いです・寒いです・腹が空いた・怖い)、❸病気・症状(頭や胃や背中が痛い)、❹所有(家や車を持つ)、❺欲求(〇〇が食べたい、飲みたい)です。英語の解説を聞いて英語も勉強すれば一挙両得です。
スペイン語って簡単そうな気がしませんか?面白そうだ!楽しそうだ!と思ったらシメタもの!東京オリンピックまでにペラペラも夢ではありません。
You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでにバイリンガル国際人を目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!邪魔なものは英語ができる人を羨ましく思う嫉妬心、英語を見放すこと、尻込みすること、今更と諦めてしまうことです!
Facebook の言語設定は英語!Google 翻訳の言語設定も英語!愛用の iPad の言語設定も英語!Facebook の投稿も時々は米国やスペインにいる親戚や友人を想いつつ、英語とスペイン語を混ぜて!語学を身近に感じながらやり直し語学を始める!出来るところから!一つづつ!
今日の私の Facebook への投稿を取り上げます。日本語は付けませんでした!写真で大体お分かりでしょう!
My sweet cucumbers, eggplants, tomatoes, strawberries, lettuce, Sansho(Japanese hot peppers) and Chinese green onions are growing up in the beginning of rainy season in Tokyo. As well as many plant lice(aphids). これだけです!
Google Transration でスペイン語に訳し、少し手を加えたのが次のとおりです。
Mis preciosos pepinos, berenjenas, tomates, fresas, lechugas, Sansho (chiles japoneses) y cebollas verdes chinos están creciendo en el comienzo de la temporada de lluvias en Tokio. Así como muchas plantas de piojos (pulgones, áfidos).
やっぱり日本語もつけておきます。
東京では梅雨が始まり、私の可愛いキュウリ、茄子、トマト、イチゴ、レタス、山椒(日本唐辛子)、中国のネギが育っています。たくさんの植物シラミ(アブラムシ)も一緒に育っています。
いつも微妙に言い表せない感覚は残りますが、伝えることが重要なのです。
英語の勉強も少しだけ!植物に付くアブラムシは plant lice!ライス lice はシラミの複数で単数はラウス louse です。変な想像ですが、b + louse で服のブラウス blouse になります。こんな話をすると絶対に記憶に残ると思います。でも言語学的には関係ないと思います。それとも元々農民の野良着のことだったので、、、!失礼しました!
teeth と tooth、geese と goose もよく間違えました!覚え方は teeth と発音すると歯がたくさん見えます。こちらが複数形です。
You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでにバイリンガル国際人を目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!邪魔なものは英語ができる人を羨ましく思う嫉妬心、英語を見放すこと、尻込みすること、今更と諦めてしまうことです!
スペイン語を勉強してみたいという人は案外多いように思います!私のブログでもスペイン語の投稿は人気があります!スペイン語の勉強は動詞の活用から?そんなことはありません!手当たり次第、自分の言いたいことから勉強開始がいいのです!
やっぱり天気と時間でしょうか!スペイン語とはどんな言語か感じてもらえればと思います!
❶Hace buen tiempo. いい天気です!アセ ブエン ティエンポ!
❷Son las ocho. 8時です!ソン ラス オーチョ!
以上です!
英語では it というわけのわからない主語が必要ですが、スペイン語では日本語と一緒!主語なし!いきなり動詞です!ただし、天候を表す時は、hacer という動詞を使います!これは英語の make に相当します。時間を表すには英語と同じ! be 動詞に相当する ser を使います。
寒い:Hace frío.
暑い:Hace calor.
風が強い:Hace viento.
アセ フリオ、アセ カロール、アセ ビエントとそのままカタカナ読みで100%通じますので近くにいるスペイン語を話しそうな外国人に試してみてください。アクセントは太字部分です。hace の後ろには寒さ frío、暑さ calor、風 vientoという名詞がきます。
2時です:Son las dos.
2時15分です:Son las dos y cuarto.( y が andです。発音は日本語のイと同じ)
2時半です:Son las dos y media.(クアルトは4分の1、メディアは半分です)
2時45分です:Son las dos y cuarenta y cinco.(クアレンタは40、シンコは5)
3時ちょうどです:Son las tres en punto.(エンプントはちょうどです)
英語はダメだったけどスペイン語は大丈夫かもと思えてきませんか!そう感じた人は、ぜひもう一度スペイン語の魅力講義 (2015年9月1日より)をご覧ください!
語彙は自分が必要と思う単語から増やしていきましょう!
You can 2020 は中1の6,7月に早くも英語が苦手な子、英語嫌いが増殖するという昨日(5月25日)の朝日新聞の朝刊の記事に驚いています。英語が話せるようになることはとても楽しいことなのにどうしてでしょう!和製英語を正しい英語に言い換えるゲームソフトでも流行らせないといけないですね!
You can 2020 が語学嫌いを語学大好き人間に!東京オリンピックまでにあなたもバイリンガル国際人!あなたはどうしますか!
今日の rarejob lesson からやり直し英語メモを作ってみました!
いつもの冒頭あいさつで私から!
今日もいつもどおり元気に行きますか! Let’s be light and bubbly today as well!
(Light and bubbly は cheerful、明るく快活に!の意味!today に as well を付けると 今日も!)
すると Philippine 人の先生(チュータ tutor) から The spur of the moment!(やる気満々だね!spur は拍車の意!of the moment が付くと 「思いつき、咄嗟の、飛び入り、勢い、なりゆき、一気、その場限り、気まぐれ、はずみ、興にのって」等、微妙な日本語を全ていい表してくれる便利な表現です!)
今日の用意できてる?といわれたので sure と答えると!You are boyscout!私から Why? そんなに若くないというと You are always prepared. の意味ですよと教えられた!なるほど!よく予習しているという意味か!
チャリティ charity とは to help the poor, ill or needy. とのこと!need は知ってても、needy people の意味は? poor people の意味か!なるほど!形容詞に The がついて「〜な人々」って昔習った!ついでに needier, neediest も覚えちゃおう!
ここで先生から Skype の video が止まったよ! frozen したよ!(こんな時にfrozen を使う!)
続きは次回!ヤッパリ語学の勉強って楽しくないですか?誰でも少しづつ native に近づいていけそうな気してきませんか!
最後に先生から日本人はやっぱり aloof [aluf] だといわれてしまいました。くそまじめで strict で、近づきにくい unapproachable という意味です!(ついでに aloofer, aloofest も覚えましょう!)こんな風に見られているって残念ですよね!誤解だと思います!日本人こそ、面白いことが大好きで、根明で、カラオケ飲み会大好きですぐに踊りだす Latin 気質と通じるところが一杯あるんですから!
東京オリンピック2020、訪日外国人2,000万人!英語とスペイン語でおもてなししませんか!You can 2020 が、みなさんの「やる気」を応援します!
久しぶりにスペイン語の講義です。接続法についてです。実は未だに私自身、なぜこのような名前が付いているのかよく理解できていませんが、動詞の活用に次いでスペイン語学習者を悩ませるのが、接続法ではないでしょうか!
直接法 modo indicativo(モド インディカティボ) , 接続法 modo subjuntivo(モド スブフンティボ), 命令法 modo imperativo(モド インペラティボ) の3つがあることはご存知のとおりです。
法 modo とは現実か架空の話かの違いを示すため動詞の形態を区別すること(活用が変わること)であると習います。indicativo とは indicar できる、つまり事実を事実として指し示すための動詞の形態という意味です。これに対して subjuntivo は頭の中で描かれる思い、感情を伝える動詞の形態ということになります。
どういう時に接続法を用いるかは、使う動詞の種類によってたいていの場合、必然的に決まってしまいます。〜は疑わしい Es dudoso que, 君に〜して欲しい Te deseo que, 〜は可能だ Es posible que などの後は100%接続法になります。また、感情を表す願望、禁止、要求、許可、忠告、提案等を示す動詞の従属節も100%接続法と思って大丈夫です。
嬉しいとか疑わしいといった感情や疑惑の動詞の従属節も同様です。また、〜とは思わない No creo que, 〜かは確かでない No es seguro que, 等の否定形の従属節の中は100%事実を否定しますので接続法になります。
そういった原則以外では、直接法と接続法のどちらを使うか、自分で決められることになります!スペイン語の接続法は英語の仮定法よりもぐんと使用頻度が高まります。つまり、if, wish だけでなく、hope, should, may, perhaps 等々も現実でない感情を表す動詞は全てsubjuntivo 形になります。
接続法がマスターできれば中級文法は卒業です!使いこなせるようになるとぐんと楽しくなります。
ただ私には依然として接続法という日本語の名称がピンときません!従属節で使われることが多く、従属・接続して使われるからと説明されていますが、自分なりに命名すればいいと思います!事実表現のための動詞活用形態と非事実表現のための動詞活用形態とか、現実法と非現実法といった風に名付けてもいいでしょう!
書籍や学会で公表するわけではありませんから好きな呼び名で構いません!あるいは、el subjuntivo とスペイン語のままがいいのかもしれません!語学を勉強する方法はみなさんの自由だと思います!
大事なことは、接続法と聞いただけで難しいと思わず、接続法があればこそ、日本人的な婉曲な表現や丁重な表現も可能となる!このようなスペイン語の繊細な魅力を感じていただければ、スペイン語の文学や小説を読むのが楽しくなってくると思います。今日はかなり過激な内容になったかもしれません。
You can 2020 は、英語で味わう苦い経験から、自分は語学が苦手だ、外国人に話しかけるなんてとんでもないと思っている人にも、どうにか語学の楽しさを感じてもらい、できれば東京オリンピックまでを目標にやり直し英語や新たに心機一転スペイン語の勉強に取り組んでもらえたらと念願しています。「やる気」を出し、「やれそうな気」になったみなさんを応援します!
街中で困っている感じの外国人観光客を発見!どうしましょうか?えーとMay I help you?だったっけ!えーい、面倒くさい!まずは Can you speak Japanese? がいいかもしれませんね!
相手が日本語できれば、あとは親切に教えてあげればいいわけです。この前も、駅前の郵便局でフィリッピン人の姉妹がゆうパックを送ろうと悪戦苦闘!Are you OK? と尋ねると「大丈夫です!日本に9年住んでいます。二人とも英語の先生です」と答えは日本語でした!
要するに、問題は、勇気を出して声掛けができるかどうかです。困っている外国人は、日本の制度ややり方がわからなくて困っているケースが大半ですから多少英語に自信がなくてもおもてなし精神で助けてあげることは十分可能です。
You can 2020 は、今日現在で海外33ケ国で閲覧されています。Google 翻訳で読んでもらっているのか、在留邦人の方なのかは定かではありませんが、今日は、外国の方に日本語を勉強してもらえる You Tube を用意しました。
では Risa ちゃんの You Tube から!外国人に日本語を教えたいと思っている人もどうぞ!さっそくクリックして聞いてみてください!色々なバージョンがありますよ。
頑張ってください!You can 2020 が応援します。
ロスヒタノスさんからのご招待でせっかく神戸まで来ましたので、太閤殿下で有名な天下の名湯、有馬温泉と六甲山巡りに出かけました!
どこも外国人観光客で一杯でした!みなさん、周遊パスを上手に使いこなし、ケーブルカーやロープウェイのみならず、鉄道、市バスを利用して観光を満喫されてました。
有馬温泉の外湯「金の湯」にも、外国人観光客が多数!日本の温泉の入り方をご存知なのか、少し心配でしたが、みなさんよく勉強されてきているのに驚かされました!もはや Japanese 温泉文化は、外国人にも開放されているのですね!アメリカ人や韓国人の家族連れと楽しくお風呂場談義となりました。
一風呂浴びて外に出てくると、券売機の前にものすごい美人の女性が!たまらず、Any problem? Where are you from? と尋ねたところ、日本語で「ロシア人です。神戸に住んでいます。日本語大丈夫です!ありがとうございます」との返事。さすが国際都市神戸!
「金の湯」のすぐ近くの温泉寺の横にある蕎麦屋さんで昔ながらのメニューどおり、冷えたビールにお蕎麦とおでんをいただきました!赤穂の塩でいただく十割蕎麦は最高でした!ここでもしっかり外国人観光客にお蕎麦の食べ方を伝授!その様子を見ていたお店のおばさんも大喜び!おでんを一つ私にサービスしてくれました!やっぱり外国語が話せると楽しいだけでなく、おでんがおまけで付いてくることがわかりました!
神戸でフラメンコを習っておられるみなさん!是非、国際都市神戸におられるのですから、オリンピックまでに、英語とスペイン語!マスターしちゃいましょう!You can 2020 が応援します!
コメントを投稿するにはログインしてください。