🇺🇸🇯🇵🇬🇧 ノーベル賞の受賞も外国語で楽しもう!


これで全部!英語完全マスター講義 24

今年も日本人がノーベル賞を受賞という嬉しいニュースが飛び込んできました。ノーベル化学賞に選ばれた吉野彰さん。リチウムイオン電池がなければ、今、我々の命の次に大事なスマホやタブレットもなかったのですから!

いよいよ東京オリンピックまであと 10 ヶ月!You can 2020 は最後までみなさんと一緒にオリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでも可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ! (youcan2020.comへ)

先ずは 2019 年度ノーベル化学賞の発表シーンからです。字幕も活用してください。

次の動画で吉野さんの経歴がよくわかります。

リチウム電池についてより詳しく知りたい方は次の動画をどうぞ!

時の人の生の声を聞いてみたい、外国語で読んでみたい、日本語の報道以上のものを知りたいと思ったらその時が外国語にチャレンジしてみるチャンスです。

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものなのです。(youcan2020.comへ)

広告

上級時事英語:素晴らしいノーベル化学賞の記者会見!


上級英西時事ニュース講義 ③

ノーベル賞受賞者を出した大学や研究機関では緊急記者会見を開催し、受賞者を称えます。今年のノーベル化学賞に選ばれたカリフォルニア工科大学 Caltech の Dr. Frances Arnold の記者会見から勉強しましょう!

とても friendly で和気あいあいの記者会見です。広報担当の司会者の進行ぶり、学長 Provost と化学・化学工学学部長 Chair of Caltech’s division of chemistry and chemical engineering の祝辞、受賞者の喜びと感謝の言葉と続きますが、記者会見、行事の進行、祝辞、感謝の辞等に必要な基本的な英語コミュニケーション表現が全て凝縮されています。

① 司会者の最初の言葉です。Wow quite a crowd. Good afternoon, everybody. So nice to see everyone here. It’s such a wonderful day for Caltech. * 司会者の暖かい最初の一言で場が和みます。こういう司会が日本人は苦手なようです。

② ノーベル賞の受賞者の呼び方です。The 38th Nobel laureate, Caltech’s first female Nobel laureate. * laurel は月桂樹、laureate は 月桂冠を受けた人、winner 受賞者を意味します。

③ 受賞理由を端的に紹介します。The Royal Swedish Academy of Sciences awarded the Nobel to Dr. Arnold “for the directed evolution of enzymes. Frances created the field of directed evolution of enzyme. *「酵素の指向性進化法」の確立が受賞理由です。

④ 受賞者に対する賛辞の一例です。She has an uncanny ability. There is no question that Frances richly deserves this award. * uncanny などの接頭語の付いた単語を使うとカッコいいです。受賞に値するなんていう時に deserve をうまく使いましょう。

⑤ さらに続きます。She is the first female Nobel laureate at Caltech. However, I am absolutely certain she will not be the last. * 最初で最後ではない not be the last もよく使われます。

⑥ 受賞者の感謝の言葉です。I actually got here and was inspired by people who think big and solve big, hard, hairy problems. * 簡単な形容詞を並べた後にとてもやっかいで困難なという意味の hairy を付け加えるだけで引き締まります。

⑦謙遜の言葉は日本人だけではありません。That fearlessness is just part of what Caltech is. The Nobel Prize goes to me, but it’s really a team of brilliant people. * fear はとても簡単な単語ですが、less がつき、さらに nessが付いて名詞を作る!このような単語が使えるようになるとしめたものです。

彼女の研究成果をもっと知りたい方は科学未来館のブログを是非ご覧ください。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

上級時事英語:2018 年ノーベル医学賞についての Nature 誌の論評


上級英西時事ニュース講義 ②

ジェイムズ・アリソン教授と本庶佑教授のノーベル生理学医学賞受賞を伝える Nature 誌の記事です。この記事でより深くこのノーベル賞の重みを知ることができます。解説記事もとてもわかりやすいと思います。是非オリジナルで読んでみてください。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06751-0

① James Allison and Tasuku Honjo pioneered treatments that unleash the body’s own immune system to attack cancer cells.

② Researchers have flocked to the approach, and immunotherapy is now one of the hottest areas in cancer research. 

③ In 1997, Allison and his colleagues engineered an antibody that could bind to CTLA-4, removing the brakes on T-cell activity and unleashing them to attack cancer cells in mice.

④ In 1992, Honjo discovered a different T-cell protein, PD-1, which also acts as a brake on the immune system but by a different mechanism. 

⑤ Allison’s and Honjo’s discoveries have added a new pillar in cancer therapy. 

⑥ In recent years, clinical work on drugs that inhibit the CTLA-4 and PD-1 mechanisms — known as ‘immune checkpoint therapy’ — has developed apace.

⑦ In 2015, Allison won a prestigious Lasker prize for his work on cancer immunotherapy. In 2016, Honjo won the Kyoto Prize in basic sciences, a global prize awarded by the Inamori Foundation.

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

上級時事英語:2018 年ノーベル生理学医学賞関連英語!


上級英西時事ニュース講義①

東京オリンピックまで 2 年を切りました。これからは上級レベルの講義もドンドン掲載していきたいと思います。手始めはやっぱり本庶佑教授のノーベル生理学医学賞授賞です。次のYouTube で徹底的にマスターしましょう。

何も難しすぎることはありません。逆に誰も知らないレベルに到達する優越感を味わえます。

① 先ずは語彙力から!
生理学医学賞 the Nobel Prize in physiology or medicine、基礎科学 basic science、免疫学 immunology、免疫療法 immunotherapy、免疫システム the immune system、 突然変異細胞(がん) mutated cells、 免疫細胞 (白血球) immune cells、がん細胞 cancer cells、T 細胞 T-cells

がん治療法 cancer treatment、外科手術・放射線治療・化学療法 (抗がん剤) surgery, radiation and chemotherapy、中々出口の見えない可能性 tantalising possibility、不治のがん untreatable cancer、副作用 side effects、肺がん、腎臓がん、リンパ腫と皮膚ガン lung cancer, renal cancer, lymphoma and melanoma、免疫チェクポイント阻害 immune checkpoint inhibitors (blockade)

② 日本ではほとんど報じられていませんが、同時受賞のアリソン教授 Prof. James Allison の功績との関連性もよくわかります。In the 1990s Allison discovered the first of these built-in brakes known as checkpoints. だそうです。

③ 本庶先生のゴルフ好きは有名!ゴルフきち an avid golfer と紹介されています。ゴルフをやっている時が、至福のとき a blissful moment だそうです。

次は BBC の報道記事です。

https://www.bbc.com/news/health-45704322

このふたつの報道でいかなる国の外国人とも会話が可能でしょう! なお、有名はオプジーボの英語は opdivo ですが、一般名ではニボルマブ nivolumab (Genetical Recombination) といわれていますので外国の報道を読む時にはご注意を! 

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

時事英語:オプジーボでノーベル賞を受賞した本庶佑教授の英語が素晴らしい!


中級英西時事ニュース講義43

2018 年度の医学生理学賞受賞決定直後の本庶佑教授へのノーベル賞委員会公式 website からのインタビューです。もちろん英語です。

受賞の知らせを受けてどう思われましたか?がん治療法の分野では初めてのノーベル賞となりますがどう思われますか?これからの課題は何ですか?などなど、とても興味深いインタビューです。是非本庶先生の素晴らしい英語を一緒に聞いてください。

What was your first reaction on hearing the news?
Well certainly I’m very much pleased and very much honored. 

It’s the first Nobel Prize awarded for cancer therapy for many years. What message do you think this sends?
As you say the fourth treatment, certainly this is first prize. For me it’s more than happy to see many patients often I can see and telling me you saved my life. That is the most enjoyable and I would say I’m very pleased to hear that what I have done is really meaningful.

③ Biology is such a complex system. It’s totally different from the engineering. We can not disign. Many people try to find the therapy for cancer. But all failed and myself I never expected my research working on inmune system.

What is your hope for the future of immune checkpoint inhibitors?
Well there are still several problems but two are most important. One is still only 30% of patients are responding so we wish to have some biomarkers to predict whether he or she is responsive or not. Secondary different we wish to improvethe efficacy of this treatment.

本庶先生、改めましてノーベル医学生理学賞受賞おめでとうございます。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

遠い山なみの光:最終第 11 章:Conversation between Etsuko and Niki


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!46

カズオ・イシグロの「遠い山なみの光 A Pale View of hills 」の最終第 11 章です。英国の悦子の家にニキが来ています。最初の夫との子の姉景子は自殺、ずっと昔長崎で暮らしていた時に知り合った佐知子と万里子母娘のことを思い出す展開のなかで、徐々に万里子の言動と景子の不運が重なってきます。娘の幸せを願わない母はいない。とりわけ大きな時代の流れの中でこうすることが最善と思ってとる決断が、時にはとんでもない悲劇を招いてしまうことにもなる。

イシグロ作品は、2、3時間でさっと一読して、理解することは不可能だと思われます。さっと読んだだけでは、あらすじや書評を書くべきではないし、実際それは不可能なように思われます。

fullsizeoutput_23f1

①「パパは、もうすこし姉さんのことを考えてあげるべきだったんじゃないかしら。ほとんど相手にしなかったでしょう。あれではひどいわよ」I suppose Dad should have looked after her a bit more, shouldn’t he? He ignored her most of the time. It wasn’t fair really.

②「あなたのお父さまは、時々観念的になってね。あの頃だって、こっちへ来れば景子は幸せになれると本気で信じていたのよ」“Your father was rather idealistic at times. In these days, you see, he really believed we could give her a happy life over there.”

③「お母様がその頃の生活で満足して、そのままじっとしてたいとしたら、バカよ。少なくともその努力はしたわ」It would have been so stupid, if you’d just accepted everything the way it was and just stayed where you were. At least you made an effort.

④「女はもっと目を覚まさなきゃだめよ。みんな人生はただ結婚してうじゃうじゃ子供を生むものだと思ってるけど」「でも、結局、他にたいしたことがあるわけじゃないでしょ」“So many women just get brainwashed. They think all there is to life is getting married and having a load of kids.”, “But in the end, there isn’t very much else.”

⑤「最初の結婚の時には、夫がお義父様と一緒の家で暮らさないというので、散々言われたの。その頃の日本では、まだそれが当然だったのよ」“I remember when I first married, there was a lot of argument because my husband didn’t want to live with his father. You see, in those days that was still quite expected in Japan.”

⑥「ニキ、あなたにはとてもわからないわ。私は夫の父が大好きだったの」“Niki, you really don’t understand. Iwas very fond of my father-in-law.”

⑦門まで行って振り返ったニキは、私がまだ戸口に立ているのを見ると驚いたらしい。私はにっこり笑うと、手を振った。When she reaches the gate, Niki glanced back and seemed surprised to find me stillstanding at the door. I smiled and waved to her.

カズオ・イシグロ氏のデビュー作品はいかがでしたか?なんとも言えない共感、しっくりとしない曖昧さを感じつつ、なぜか自分の人生と重ねてみたくなる作品だと思います。英語の原作にぜひトライされることをお勧めします。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

遠い山なみの光:第 10 章:Last memory of Sachiko and Mariko


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!45

カズオ・イシグロの「遠い山なみの光 A Pale View of hills 」の第 10 章です。佐知子と万里子母娘が現れる最後の章です。叔父の世話になるのを断り、アメリカ行きを進める佐知子は、子猫を連れていきたがる万里子の願いを振り切り、子猫を殺してしまいます。その母娘の葛藤を目の当たりにしていた悦子にもやがて同じような娘との葛藤の運命が迫っているようです。

①「何と言っても、女が、後ろ盾になってくれる男の人もいずにいるのは良くありませんからね。そんな生活をしていると、ろくなことはありません」“After all, it isn’t good that a woman should be without a man to guide her. Only harm can come of such a situation.”

②「子猫のことなんか心配するんじゃないのよ。家なら広いから、みんな飼っても大丈夫なんですから」“And you’re not to worry about your kittens. There’s planty of room in the house for them all.” 

③万里子のそばでは二匹の子猫がじゃれあっている。万里子は三匹目を両手で抱いていた。Near her, two of the kittens were fighting playfully ; the little girl was holding a third kitten in her arms.

④「なかにはちゃんとしたものもあるわ。よかったら使ってちょうだい。失礼かもしれないけど、いいものもあるから」“Some of it is of decent enough quality. Please make use of it if you wish. I don’t mean any offence, of course. It’s merely that some of it is of good quality.”

⑤「万里子だって、向こうへ行った方が幸せになれるわ。若い娘を育てるにはアメリカの方がずっといいですもの。日本では女はダメ。日本にいたんじゃ、将来の希望なんかないじゃない?」“And Mariko would be happier there. America is a far better place for a young girl to grow up. Japan is no place for agirl. What can she look forward to here.

いよいよ次回は最終章ですが、カズオ・イシグロ作品を是非原語で読んでみてください。それは無理とおっしゃる方は横に英語版を置いて気になるところの原文をチェックしてみるという程度でも構いません。必ず見えていなかった部分が見え、違った感動に出会えると思います。

大事なことはこの作品が、英語で書かれた本だということです。しかも、国籍は別としても、作者が 100 %日本人であり、5 歳まで日本の長崎に住んでいたということ。彼の素晴らしい想像力に感服してしまいます。世界中で読まれていますが、日本人にとって彼の作品はやはり特別なものだと思います。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

遠い山なみの光:第 8 章:Jiro, Ogata-San and Mr. Matsuda


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!43

カズオ・イシグロの「遠い山なみの光 A Pale View of hills 」の第 8 章です。Ogata-San とJiro 親子の Shigeo Matsuda との険しい関係を悦子が見守っています。この辺りから悦子と次郎の気持ちのズレが見え隠れしてきます。

fullsizeoutput_23f1

①今考えてみれば、緒方さんがあの夏にいつまでもわが家にいた訳もはっきりわかる気がする。In retrospect it seems quite clear way Ogata-San remained with us  for as long as he did that summer.

②それから何年か後に訪れたあの危機のときにも、彼がこの時と同じような対応をしなかったなら、私は長崎を離れなかったかもしれない。Had he not, years later, faced another crisis in much the same manner, it may be that I would never have left Nagasaki. *倒置法です。If he had not faced 〜 です。

③私たち夫婦の間柄には、そういうことをはっきり口に出して話し合うようなものではなかった。And in any case, it was never in the nature of our relationship to discuss such things openly. *素晴らしい言い回しです。

④勝負は王が詰まった時にきまるんじゃない。どちらかが戦略を投げたところで終わりなんだよ。A game isn’t won and lost at the point when the king is finally cornered. The game’s sealed when a player gives up having any strategy at all.

⑤「いいかね悦子さん。あなたが心配することはないんだよ」夫とはそれっきり、朝まで口をきかなかった。“Now, Etsuko. This is nothing to upset yourself about.” I exchanged no further words with my husband until the following morning. *こんな風に英語でもいうんですね!

⑥この公園はふつう「平和公園」の名で通っている。これは原爆で死んだ人々を祈念する白い虚像である。遠くから見ると、まるで交通整理をしている警官の姿のようで、滑稽にさえ思えた。The park was commonly known as “Peace Park”. A massive white statue in memory of those killed by the atomic bomb. Seen from a distance, the figure lookes almost comical, resembling a policeman conducting traffic. *長崎の平和祈念像を交通整理の警官と言い放っているところが面白い。

この章の後半で、悦子は義父の緒方さんと長崎見物に出かけ、松田重雄に会いに行きます。松田の教育論についての投稿を巡り、激しい議論になり、悦子は松田や夫の次郎に憤慨します。いよいよこの小説の核心が見えてきます。事の善悪の選択を読者に委ねるイシグロ・マジックです。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

遠い山なみの光:第 6 章:Memory of Mariko and Keiko, Keiko and Niki


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!41

カズオ・イシグロの「遠い山なみの光 A Pale View of hills 」の第 6 章です。悦子の頭の中でずっと前の佐知子と万里子の記憶、自殺した景子の記憶が交錯します。再婚し英国人のご主人との間にできた次女のニキ、何故悦子は前夫二郎とうまくいかなくなったのだろう。

fullsizeoutput_23f1

①今の私には、あの晩万里子を見つけるのにどれだけ時間がかかったのか、はっきりは思い出せない。I cannot be sure now how long I spent searching her that night.

②「フランクさんなんか豚のおしっこだ。自分のおしっこ飲んで、布団にうんこしちゃうんだ」“Frank-San pisses like a pig. He’s a pig in a sewer. He drinks his own piss and he shits in his bed.” *和訳と原文はちょっと違います。直訳すれば「フランクさんは豚のようにオシッコする。彼は下水の中の豚だ」の感じです。sewer の発音に注意 スワァです。

火鉢の薬缶が煮立っていた。A kettle had been steaming on the open stove for some time. *和訳は完璧ですね!火鉢や薬缶!当時の光景が目に浮かびます。

④今となっては、自分が景子にとった態度がただ悔やまれてならない。I feel only regret now for those attitudes I displayed towords Keiko.*こういう display の使い方は参考になります。

④「子どもとくだらない夫に縛られて、惨めな人生を送っている女が多すぎるわ」“So many women get stuck with kids and lousy husbands and they’re just miserable.” * lousy はひどい食べもの lousy food、いやな天気 lousy weather のように使います。発音はラウジィ。

⑤二郎は決して夫が考えているような愚かな人間ではなかった。娘と暮らした 7 年間は娘にとってもいい父親だったのである。He was never the oafish man my husband considered him to be. And indeed, for seven years he knew his daughter, he was a good father for her. * oafish は野暮な、馬鹿なの意。

⑥私が日本を捨てたのは間違っていなかった。My motives for leaving Japan were justifiable.* この justify もこういう風に使え便利ですね。

⑦夫は幼い頃の景子を知らなかった。二人はそろってかんしゃくもちだった。My husband never knew Keiko in her early years. Both had fierce tempers.

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ

遠い山なみの光:第 4 章:A chess-board between Ogata-San and Jiro


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!39

カズオ・イシグロの「遠い山なみの光 A Pale View of hills 」の第 4 章です。義父の緒方さんと二郎が将棋をさしながら、松田重夫という男と戦後の教育論議に発展、戦後の民主主義を皮肉る様子を悦子が聞き入っています。

面白い英語訳も上げておきます。将棋盤:a chess-board、茶の間:the living room、扇風機:the electric fans メンデルスゾーン:Mendelssohn ンデルスンの発音とアクセントに注意!などなど!定冠詞の使い方も面白いです。

fullsizeoutput_23f1

 

①二郎は会社で汗水たらしてるのに、私は彼が帰ってきたときの将棋の作戦を練っている。Jiro sweating away in his office and I am preparing a game of chess for when he comes home. *「〇〇のときのために」という言い方も覚えておくと便利です!スペイン語でも para cuando で ok です。

②その晩、夕食の後で二郎と父親は将棋を指し始めた。Jiro and his father settled down to their game of chess. * settled down は スペイン語では単に se sentaron en su juego de ajedrez. と訳すくらいでしょう。

③「困ったもんだな。しかし今の日本にゃ、若い者に影響を与えるものが多すぎる。今の若い連中は、みんな思想だの理論だのに押し流されている」A great pity. But then there are so many things in Japan today to sway a young man. So many young men these days get carried away with ideas and theories. * get carried away で流されるという雰囲気が出ている。A great pity は Una gran pena で ok です。

④「亭主と細君が別々の党に投票したという話さ。二、三年前なら考えられなかったことだ。アメリカから熱心に学んだものが、全ていいとは限らない」“About him and his wife voting for different parties. A few years ago that would have been unthinkable. These things we’ve learnt so eagerly from the Americans, they aren’t always to the good.” * unthinkable をこんな風に使うのは面白い。下線部をスペイン語にすると Hace unos años eso hubiera sido impensable. となります。

⑤「例えば、日本は神様が造った国だなんて教えられて。日本は神の国で、最高の民族だなんてね。教科書は隅から隅まで暗記させたれたし。無くなってもいいものだってあるんじゃないかなあ」I remember being taught all about how Japan was created by the gods, for instance. How we as a nation were divine and supleme. We had to memorize the text book word for word. Some things aren’t such a loss, perhaps.” *こういう言い回しは覚えておくと外国人に説明するときに便利です。I remember being taught の表現も勉強になります。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!