🇯🇵🇺🇸🇬🇧🇪🇸🇫🇷 注文方法をお知らせします


『ノンキャリ外交官 万事塞翁が馬の半生記 まさか、語学苦手、外国人恐怖症の私が!?』は6月1日以降、全国書店で販売されますが、配本部数が少なく、すでに販売済み等で、店頭で確認してもらえないことが予想されます。

そのような場合には、全国どの書店からでも注文発注は可能です。数日お待ちいただくこととなりますが確実に入手していただけると思います。

その場合には、「書名・著者名・出版社」社又は「ISBN」をお伝えください。お近くの書店が取り寄せてくれます。

書名:ノンキャリ外交官 万事塞翁が馬の半生記 まさか、語学苦手、外国人恐怖症の私が!?

著者名:中村一博

出版社:文芸社

ISBN:978-4-286-24187-6

また、Amazon、楽天ブックス、TSUTAYA、7net等でのネット注文も可能です。

以上緊急のお知らせまで!

広告

🇯🇵🇺🇸🇬🇧ゼレンスキー大統領が米議会で演説(その2)


英語を自分のものにする講義2

ゼレンスキー大統領の米議会での演説、衝撃的なニュースとなりました。スピーチのテキスト transcript を手に熟読してみる価値がありそうです。スピーチの重要部分をまとめましたので、今回の投稿は長くなりました。お許しください。

ニュースを正確に理解するには、固有名詞や地名を認識することがやはり重要で、英語力以上に理解力を高めることになります。是非ウクライナ政府の公式サイトでスピーチ全文をご確認してください。URLは https://www.president.gov.ua/en/news/mi-stoyimo-boremos-i-vigrayemo-bo-mi-razom-ukrayina-amerika-80017 です。早速ですが、キエフはキーフ Kyiv です。新興国・途上国からなる第3極勢力を指すグローバルサウス Global South という言葉も覚えましょう。

1 Dear Americans, in all states, cities and communities, all those who value freedom and justice, who cherish it as strongly as we Ukrainians in our cities, in each and every family, I hope my words of respect and gratitude resonate in each American heart. すべての州、都市、コミュニティの親愛なるアメリカ国民のみなさん、自由と正義を重んじるみなさん、私たちの都市、それぞれの家族のウクライナ人と同じくらい強くそれを大切にしているすべての人々、私の敬意と感謝の言葉がアメリカ人一人一人の心に響くことを願っています 。

2 And next year will be a turning point. The point, when Ukrainian courage and American resolve must guarantee the future of our common freedom. The freedom of people, who stand for their values. 来年が転機となるでしょう。ウクライナ人の勇気とアメリカ人の決意が我々に共通する自由の未来を保証しなければならない転機です。自分達の価値観を支持する人々の自由です。

3 You can strengthen sanctions to make Russia feel how ruinous its aggression truly is. It is in your power, really, to help us bring to justice everyone who started this unprovoked and criminal war. Let’s do it. Let terrorist — let the terrorist state be held responsible for its terror and aggression and compensate all losses done by this war. Let the world see that the United States are here.ロシアにその侵略がいかに真に破滅的かを分からせるため、制裁を強化することが可能です。このいわれのない犯罪的な戦争を始めたすべての人に正義を下せるようにするのは、まさに皆さんにかかっています。テロ国家に、恐怖と侵略の責任をとらせ、この戦争で生じたすべての損害を補償させましょう。アメリカがここにあると、世界に知らしめるのです。

4 Just like the brave American soldiers, which held their lines and fought back Hitler’s forces during the Christmas of 1944, brave Ukrainian soldiers are doing the same to Putin’s forces this Christmas. Ukraine holds its lines and will never surrender! 1944年のクリスマスに、勇敢なアメリカ軍がヒトラーを退け、持ちこたえた時のように。今年のクリスマスにも、勇敢なウクライナ軍は、プーチンの軍に対して同様に戦っているのです。ウクライナは、持ちこたええ、決して降伏することはありません。

5 Iranian deadly drones, sent to Russia in hundreds, became a threat to our critical infrastructure. That is how one terrorist has found the other. It is just a matter of time – when they will strike against your other allies, if we do not stop them now. We must do it! ロシアに送られた何百ものイラン製ドローンは、重要インフラ施設に対する脅威となりました。テロリストはこうして他の仲間を見つけるのです。彼らを今止めなければ、アメリカの他の同盟国を攻撃してくるのは時間の問題です。私たちは止めなければいけません。

6 The restoration of international legal order is our joint task. We need peace. Ukraine has already offered proposals, which I just discussed with President Biden – our Peace Formula, 10 points which should and must be implemented for our joint security, guaranteed for decades ahead and the summit which can be held. 国際的な法秩序の回復は、私たちの共通の任務です。私たちには平和が必要です。ウクライナはすでに和平に向けた提案をしており、バイデン大統領とも、私たちの共通の安全保障のため、今後数十年は保証されるべき10項目と今後開催されるサミット会議についても話し合いました。

7 In two days, we will celebrate Christmas. Maybe, candlelit. Not because it is more romantic. But because there will be no electricity. Millions won’t have neither heating nor running water. All of this will be the result of Russian missile and drone attacks on our energy infrastructure. But we do not complain. あと2日で、私たちはクリスマスを祝います。たぶん、キャンドルの明かりで。ロマンチックだからではありません。電気がないからです。何百万もの人々が暖房も水道も使えないのです。これらすべてがロシアのミサイルとドローンによるエネルギーインフラへの攻撃の結果です。

8 We stand, we fight and we will win. Because we are united. Ukraine, America and the entire free world. 私たちは立ち上がり、戦い、そして勝利します。なぜなら、ウクライナ、アメリカ、そして自由世界全体が団結しているからです。

世界の動きは自分の目で確かめる。これこそ生きた勉強です。街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!You can 2020 からのメッセージです。少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!

2015年から、東京オリンピックに向けて、語学が苦手な人にこそ語学大好き人間になってほしいとの思いから、書き始めたブログです。日本をどうにかしてバイリンガル国家にという夢は実現しませんでしたが、少しでもお役に立てたとしたら幸いです。(youcan2020.comへ)

🇫🇷🇯🇵🇺🇸🇬🇧🇪🇸出版されることになりました!


『ノンキャリ外交官 万事塞翁が馬の半生記 まさか、語学苦手、外国人恐怖症の私が⁉︎』2023年6月刊行予定となりました。

全国展開される予定です。次のような感じで始まると思います。Amazonや楽天でも買えるようになるそうです。

また詳細はそのうちに!お楽しみに!

🇯🇵🇪🇸🇺🇸🇬🇧 3,000円でスペイン語と英語をものにする!


3,000円でスペイン語と英語を英語をものにする方法①

You can 2020 としての活動はオリパラとともに終了となりましたが、この間たくさんの方からスペイン語を教えてもらえないのかという声が寄せられました。そこで最小の投資で実用スペイン語をマスターしてもらおうと後10回にわたり投稿してみようと思い立ちました。

買ってきた本は次の三冊のみです。何度も言いますが、語学が身につくかつかないかは、繰り返し、繰り返し、絶対に自分は上手くなるんだと興味を持ち続けることができるかにかかっています。

1「ひとり歩きの会話集①英語」900円 JTBパブリッシング

2「ひとり歩きの会話集④スペイン語」1,000円 JTBパブリッシング

3 Merrium-Webster’s Vocabulary Builder USA $6.99

どうしても根気がない、続けられない、自分では集中できないと思われる方は、下記までご連絡下さい。暇で時間を持て余しているジジイがお手伝いします。なお、交通費実費とだらだら講義とならないように1時間当たり1,000円を頂戴したいと思います。

メールアドレス:kazuhironakamuragm@gmail.com 中村一博までご連絡ください。*発音、文法、トピック、ページ指定等々、お好きなところから教えます。1時間のハードレッスンです。頑張れる人は2コマまで ok とします。交通費は東急多摩川線鵜の木か下丸子から計算願います。

世界の動きは自分の目で確かめる。これこそ生きた勉強です。街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!You can 2020 からの最後のメッセージです。少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!

約 6 年間にわたり、語学が苦手だという人にどうにかして語学大好き人間になってほしいとの思いから、書き始めたブログです。日本をどうにかしてバイリンガル国家にしたいという私の夢は残念ながら実現しませんでしたが、少しでもお役に立てたとしたら幸いです。長い間閲覧いただき誠にありがとうございました。しばらくは閲覧可能な状態にしておきます。(youcan2020.comへ)

🇯🇵Olympic🇯🇵 LAN (Language Support) volunteer として活動しました!


オリンピックボランティアで活動②

みなさん、ご存知のとおり、私は 69 歳の高齢大会ボランティアです。724日からビーチバレーの会場である潮風公園の LAN (language support) チームでも最高齢でした。英語、スペイン語、日本語の腕章をつけて活動しましたが、これまで英西の通訳はやったことがありませんでした。

athletesと海外メディアの間に立って通訳 (と言っても専門通訳ではありません) するのはちょっと緊張しました。スペイン語だけでなく英語の勉強も続けてきたのが幸いでした。ボランティア 5 日目で、ピンバッジ金銀銅が揃いました。

LAN チームには多言語をマスターした若い人もたくさん参加しており、頼もしく思いました。

On the 5th day of volunteering, I’ve received three gold, silver and bronze pin badges as a reward.  I will continue to do my best.

En el quinto día de voluntariado, recibí tres insignias de oro, plata y bronce como recompensa.

ボランティア 6 日目に 8 月 1 日に母が亡くなったとの知らせが!京都で喪主を務めた後、初七日に当たる 8 月 6 日からは男女の 3 位決定戦と決勝戦が!亡くなった母と一緒にボランティアに参加した気持ちになりました。Tokyo2020、忘れません!感謝、感謝です!

I was able to show my mom the Olympics on the first seventh day of her passing. I will never forget it!

Pude mostrar los Juegos Olímpicos a mi mama en su primer septimo día de su muerte. ¡Nunca lo olvidaré!

Thank you everyone!

¡Gracias a todos!

世界の動きは自分の目で確かめる。これこそ生きた勉強です。街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!You can 2020 からの最後のメッセージです。少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!

約 6 年間にわたり、語学が苦手だという人にどうにかして語学大好き人間になってほしいとの思いから、書き始めたブログです。日本をどうにかしてバイリンガル国家にしたいという私の夢は残念ながら実現しませんでしたが、少しでもお役に立てたとしたら幸いです。長い間閲覧いただき誠にありがとうございました。しばらくは閲覧可能な状態にしておきます。(youcan2020.comへ)

#tokyo 2020 #field cast

🇯🇵🇺🇸🇬🇧🇪🇸 Cornwall G7 サミット共同声明で勉強しよう!


上級英西時事ニュース講義 15

新型コロナ下 、2 年ぶりに英国コーンウォールCornwallで開催されたG7サミットが閉幕しました。採択されたカービスベイCarbis Bay G7首脳宣言は英文で25ページ、和文で33ページに及ぶ長文ですが、この共同声明さえ自分のものにすれば、今の国際政治に通用する英語力が身につけられることになります。

これは頑張る値打ちがあるというもの!まずは面白そうなYouTubeを見て、日本外務省のwebから4ページと手ごろにまとめられた声明骨子から勉強するのがいいでしょう。自分が興味あるテーマから表現や語彙を吸収するのです(youcan2020.com 上級英西時事ニュースへ)

ワクチンや気候変動問題で連携を示すとともに、対中国、対ロシアで結束を示すサミットであったといえます。私の注目した箇所を上げておきますので参考にしてください。

1 より良い回復のためのグローバルな行動に向けた共通のアジェンダ Our Shared Agenda for Global Action to Build Back Better

2 我々は世界中で新型コロナウイルスに打ち勝ち、全ての人のために良い回復を図ることをコミットする。We commit to beating COVID-19 everywhere and building back better for all. ワクチン10億回分の供与に相当する支援にコミットする。The commitments provide for one billion doses over the next year.

3 身代金目的のサイバー攻撃(ランサムウェア)の犯罪ネットワークによる脅威の高まりに緊急に対処する We also commit to work together to urgently address the escalating shared threat from criminal ransomware networks.

4 遅くとも2050年までの温室効果ガス排出のネット・ゼロ目標を達成するための努力に共同でコミットする。we collectively commit to ambitious and accelerated efforts to achieve net zero greenhouse gas emissions as soon as possible and by 2050 at the latest. 国内電力システムを2030年代に最大限脱炭素化を達成することをコミットする。We commit to achieve an overwhelmingly decarbonised power system in the 2030s.

5 特に新疆における人権や基本的自由の尊重、また香港における永中共同声明及び香港基本法に明記された人権、自由及び高度の自治を尊重するよう中国に求めることを含め、G7の価値を推進していく。We will promote our values, including by calling on China to respect human rights and fundamental freedoms, especially in relation to Xinjiang and those rights, freedoms and high degree of autonomy for Hong Kong enshrined in the Sino-British Joint Declaration and the Basic Law.

6 北朝鮮に対し、全ての人々の人権を尊重し、拉致問題を即時に解決することを改めて求める。We once again call on DPRK to respect human rights for all and to resolve the issue of abductions immediately

7 包摂的で、法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋の維持の重要性を改めて表明する。We reiterate the importance of maintaining a free and open Indo Pacific, which is inclusive and based on the rule of law. 台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促す。We underscore the importance of peace and stability across the Taiwan Strait, and encourage the peaceful resolution of cross-Strait issues.

8 東シナ海及び南シナ海における状況を引き続き深刻に懸念し、現状を変更し、緊張を高めるあらゆる一方的な試みにも強く反対する。We remain seriously concerned about the situation in the East and South China Seas and strongly oppose any unilateral attempts to change the status quo and increase tensions.

9 我々はロシアとの予測可能な関係に対する関心を表明し、相互利益となる分野では引き続き関与する。ロシアに対して、他国の民主的システムへの介入や不安定化を招く行動や悪意のある活動を止め、国際的な人権に関する自らの義務を果たすよう改めて求める。We reiterate our interest in stable and predictable relations with Russia, and will continue to engage where there are areas of mutual interest. We reaffirm our call on Russia to stop its destabilising behaviour and malign activities, including its interference in other countries’ democratic systems, and to fulfil its international human rights obligations and commitments.

10 新型コロナウイルスに打ち勝つ世界の団結の象徴として、安全・安心な形で2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を開催することを改めて支持する。We reiterate our support for the holding of the Olympic and Paralympic Games Tokyo 2020 in a safe and secure manner as a symbol of global unity in overcoming COVID-19.

語学の勉強は全て独学が決め手です。諦めずにコツコツと!a cleaner, greener, freer, fairer and safer future for our people and planet を確保するために!スペイン語を勉強中の人は是非Google翻訳を使って語彙や表現をチェックしてみてください。

世界の動きは自分の目で確かめる。これこそ生きた勉強です。街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)

🇯🇵🇺🇸🇬🇧 遊んでないで大学生のうちに CEFR の C2を突破しよう!


なんだかおかしい日本人の英語 6

68 歳になって Stay home を利用し、私たちの学生の頃にはなかった CEFR レベルとはどんなものか試してみました。嬉しかったのは、英検や TOEFL のように無味乾燥な試験のための英語検定ではないということです。

教材の内容は、企業とはどういう組織か、効果的なプレゼンの仕方、人を惹きつけるスピーチの書き方、ストレスの解決法、CEO•CCO•CTOの思考回路などなど教材イコールすぐ実践できる内容ばかりです!動画が面白く、作文が苦手な方にもお勧めです。

私が学生の頃にこのような教材で勉強していたら今頃すごい人物になっていたのではないでしょうか!

IMG_7317のコピー

東京オリンピック 2020 で大会ボランティアをされる方々も是非トライされてはいかがでしょうか!ですが、C2 レベルの英語とはいえ所詮社会で活躍していくためのスタートラインの英語ということです。

IMG_7320のコピー

できれば大学生のうちに C2 レベルを取得しておくとどんな企業に入っても2−3年で大いに活躍できる貴重な人材になれることと思います。ノーベル物理学賞の受賞スピーチを考慮する自分を夢見るも、20−30 代で世界市場で他を凌駕する大起業家になることも夢ではありません。

1 語学は独学がお勧め!

2 資格試験も独学で!

3 全て資格試験は合格して当たり前!

4 そこから競争が始まる!

5 合格できなくても人生!

6 合格すれば違う人生!

7 大学生のうちの 1-2 年をいかに有効活用するか!

8 とにかく大学生に遊びまくっている時間はない!COVID-19 をチャンスに!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)

🇯🇵🇺🇸🇬🇧 Nas Daily 動画でシャドウイング!


なんだかおかしい日本人の英語 5

あなたは英語を話せるようになりたいのですか?それとも読めるようになりたいのですか?日本人が中高 6 年間、大学で更に 4 年間、合計 10 年以上英語を勉強しても話せない理由! 中田敦彦先生が話している内容に全く同感です。話せるようになるための結論は、「英語字幕付きの会話動画から大好きなものを毎日シャドウイング」でした。

そして中田先生がお勧めの動画はなんとあの超面白い 1 分動画シリーズ Nas Daily でした。Nas Daily はイスラエル人のビデオブロガー Naseir Yassin さんの動画制作会社が作っているシリーズ!基本1分程度の動画なのにテーマが最新で内容があり、動画が綺麗で、スピード感が最高、とにかく飽きない。

少し長めの動画も出ていますが、まずは 1,000 本近い 1 分動画を shadowing すれば外国人との話題にも、native の話す英語のスピードにも、必要な最低限の語彙力も、全てものにすることができると思います。飽きないで続ける!これ以外に語学上達の道はありません!頑張ってください!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)

🇯🇵🇺🇸🇬🇧 目論見書?なぜ難しい日本語を使うの?


なんだかおかしい日本人の英語 4

年金制度があてにならなくなってきた日本でも NISA 制度が始まり、個人投資家が急増!とりわけ手頃な運用手段の一つが、投資信託だと思いますが、名前からして素人にはチンプンカンプン!英語の話ではなくて難解な日本語がいっぱい出てきます!ところが英語ではなんというんだろうと英語訳をみると案外意味がわかりやすい!(youcan2020.comへ)

一体どうなっているんでしょうか?日本語を理解するには英語の勉強がいるようです!

早速ですが投資信託という名前の意味からわかりませんね!ところが英語で investment trust だと聞くとなんだ investment を trust するものなんだ!と瞬時に理解できますね!

更に投資信託を始めるときに必ず目を通すのが目論見書という難解な文書!目論見書とは、単にその投資信託がどんなものかについて投資家に説明する文書のこと!英語では prospectusとなっているので目論見書なんていう難解な日本語が誕生したのでしょう!要するに、説明パンフレット pamphlet です。

ついでに NISA って何のこと?何かの略号かと思いきや Nippon の Individual Savings Account のこと!つまり日本型個人貯蓄口座!英語ではアイサ ISAと呼ばれます。なぜこの日本語訳が「少額非課税制度」となるのか全く理解できません!非課税の英訳は tax exempt か tax exemption ですが、どこにも非課税の言葉は見当たりません。

1 「資産運用」
2 NISA:少額投資非課税制度」日本語が一番わかりにくい!
3 「非課税」
4 「投資信託説明書(目論見書)」最近では目論見書という呼び名が一般人に理解されないと徐々に変わってきています。
5 「信託期間」
6 「受益権」株式投資における株券と同様に投資信託によって得られた利益を受け取る権利のことで本来「受益証券」という証書 があるのですが、今では電子化され目にすることはありません。
7 「基準価額」
8 「分配金(配当金)」
9 「分配金受取コース」と「分配金再投資コース」小遣いとして利益分を受け取るか、更に大きく儲けるかの違いです。分配金で再投資する場合には手数料がかからない点もお得です。
10 「信託報酬」投資信託を持っている間に負担する運用手数料のことで運用会社や、販売会社、信託銀行に知らないうちに基準価格で集められた資産のなかからそれぞれ支払われています。 
11 「信託財産留保額」自分だけファンドを途中解約する際にかかる費用です。一種のペナルティです。この日本語も全く一般人には意味不明です。
12 「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」為替差損 exchange loss を恐れる人か、円だけをお金と思っている人か、通貨を分散したい人かによると思います。それぞれ長短ありです。

1 “asset management” 何とかアセットマネージメントって会社名よく聞くなあ!
2 “NISA”=Nippon Individual Savings Account
3 ”Tax exempt”
4 “Offering memorandum (Prospectus)” 
5 “Trust period”
6 “Beneficiary right”
7 “Base price”
8 “Distribution (dividend)” distribution of investment trusts のこと
9 “Distribution Receiving Course” and “Distribution Reinvestment Course”
10 “Trust fee”
11 “Partial redemption charge” ファンドの一部解約費用です。
12 “Foreign exchange hedging” and “Foreign exchange hedging” 

ついでにスペイン語の勉強もしておきましょう!

1 “gestión de activos”
2 “NISA”=Cuenta de ahorro individual de Nippon
3 ”Exento de impuestos”
4 “Memorando de oferta (Folleto)”
5 “Período de confianza”
6 “Derecho del beneficiario”
7 “Precio base”
8 “Distribución (dividendo)”
9 “Curso de recepción de distribución” y “Curso de reinversión de distribución”
10 “Cuota de confianza”
11 “Cargo de canje parcial”
12 “Cobertura de divisas” y “Cobertura de divisas”

損益が出れば確定申告が必要ですが!確定申告の意味も私には理解不能でした。英語では簡単ですよ!tax return です。払いすぎた税金を返してもらうことなのです。わざとわかりにくい名前をつけて税金の還付を渋っているとしか思えないような名前ですね!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)

🇯🇵🇺🇸🇬🇧 オールもボールもおかしい日本語だったんだ!


なんだかおかしい日本人の英語 3

自分たちが学校で習ってきた英語は一体なんだったのでしょうか?何年勉強してもハリウッド映画も楽しめないし、外国人シンガーのようにも歌えないし、全く英語が聞き取れない!

おまけに日本語になっているカタカナ英語が日本人の英語学習を混乱させてしまっている。次のような素晴らしい YouTube 動画が子供の頃にあったなら私の人生は全く変わっていたでしょう!

all オールも、ball ボールも、call コールも、hall ホールも全部通じない日本語表記英語だったんですね!英語学習にまず必要だったのは読み書きではなくて、聴けて話せることだったのですね!

今日からでもやり直し英語は可能です。子供でも、大人でもゲーム感覚で発音をマスターすれば必ず誰でも native 並みの英語が身につくはずです。

読み書きそろばんは昔の寺子屋の話!日本語が聞けて喋れる普通の日本人に対する教育なら、読み書きは肝心!でも英語教育まで読み書きから初めるのはどうでしょうか!このおかしな教育をずっと続けてきているから日本人は何年英語を教えてもらっても上手くならない!新型コロナ流行の遺産として入学式、始業式を9月に移行させるのみならず、英語教育の大改革にも乗り出す時なのではないでしょうか!頑張れ IT 後進国日本!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)