Happy の発音はハッピーじゃないの?


とにかくリスニング講義 19

ただでこんなに教えてもらっていいの!happy はハピー、lucky もラキー、apple もアプルです。英語にはちっちゃい「ツ」促音はありません。up もアp!アといって口を閉じておしまい。これだけでも英語がうまくなれると思います。

音のひとかたまり、音節に気を付けて子音だけなのに勝手に母音をくっつけてしまわないように!good もグd、get もゲt で、ちっちゃいツはなし!グーという人も多いと思いますが、goo はベトベトくっつくもののことです。子音の d もしっかり発音してください。

wood, egg, bag, Harry Potter, looking, watching, setting, pick upも全てちっちゃいツをつけて発音しないこと!

これでだいぶと英語らしい発音になれると思います。ただでこんなに教えてもらえる動画を見逃す手はありません。あいうえおフォニックスと大人のフォニックスを合わせて見てください。本当に、ただでこんなに教えてもらっていいの!です。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

広告

日の名残り:四日目午後:コンウォール州 Little Compton にて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!33

Mr. Stevens の旅行、 いよいよ四日目の午後の章です。Miss Kenton に会う町のホテルにいます。Darlington Hall でイギリス首相とドイツ大使の会合が行われた日、Miss Kenton は結婚を受け入れる返事をしました。Stevens に決断を思いとどまらせて欲しかったのに、彼は職務に忠実でした。

Mr Cardinal から Lord Darlington がやろうとしていることの一部始終を聞かされますが、Stevens は、自分は執事にふさわしい品格を保ったのだと誇りに思っています。この章の後、なぜか五日目がなくて六日目夜の最終章へと続きます。

IMG_0861

①ようやくリトル・コンプトンに到着しました。昼食を済ませたばかりのところで今、ローズガーデン・ホテルの食堂に座っています。外は降りしきる雨です。I have finally arrived at Little Compton, and at this moment, am sitting in the dining  hall of the Rose Garden Hotel having recently finished lunch. Outside, the rain is falling steadily.

②とりわけある一つの思い出が心から消えません。レジナルド・カーディナルス様が不意にダーリントン・ホールに現れた、あの夜のことだったのかもしれません。One memory in particular has preoccupied me all morning. The evening, in fact, when the young Mr Cardinal turned up at Darlington Hall rather unexpectedly.

③「ミスター・スティーブンス。私と知り合いとの間に今晩どんなやりとりがあったのか、あなたには少しも関心がありませんの?私が申し込みを受け入れたということだけお伝えしておきます」「申し込みとは、ミス・ケントン?」「結婚の申し込みですわ」‘Are you not in the least interested in what took place tonight between my aquaintance and I, Mr Stevens? I shall just tell you that I accepted my aquaintance’s proposal.’ ‘I beg your pardon, Miss Kenton?’ ‘His proposal of marriage.’

④「君の雇い主の仲介で、イギリスの首相とドイツの大使が真夜中に秘密の階段をしに来ているんだ。ダーリントン卿はいいように利用されているんだ」 The British Prime Minister and the German Ambassador are brought together by your employer for secret talks in the night. His lordship is being made a fool of.

⑤「君は平気かい、スティーブンス?ダーリントン卿が崖からころげ落ちようとしているのを、黙って見ているつもりかい?」「卿はヘル・ヒットラーがイギリス国内に確保している最も有用な手先だったんだよ」‘Are you content, Stevens, to watch his lordship go over the precipice just like that?’ ‘His lordship has probably been the single most useful pawn Herr Hitler has had in this country for his propaganda tricks.’ *precipice は断崖絶壁、発音はプレシピス。 

⑥あの瞬間、もし私がドアをノックし、部屋に入っていったなら、私は涙に顔を濡らしたミス・ケントンを発見していたことでしょう。And yet I remember being quite certain that were I to knock and enter, I would discover her in tears.

⑦私にとりまして、あの夜は極めて厳しい試練でした。あの夜のどの一時点をとりましても、私は自らの「地位にふさわしい品格」を保ち続けたと、自信をもって申し上げられます。I had , after all, just come through an extremely trying evening, throuthout which I had managed to preserve a ‘dignity in keeping with my position’.

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

myself, yourself, ourselves はスペイン語では?


英語からスペイン語日常会話講義23

VOA の新しい Let’s Learn English シリーズ Level 2 の lesson 17 です!今回は再帰代名詞 -self, -selves です。主語と目的語が同じ場合の用法です。スペイン語では再帰動詞や mismo を使います。

Lesson 17 “Flour Baby, Part 1” のあらすじです。Ms. Weaver gives Anna and Pete a new assignment: make a show about single parents. But first, she wants them to try out parenting for themselves…上司のウィーバーさんが、アナとピィトに片親子育てという新たな課題を与えます。彼女は二人にまず親になってもらうよう希望しますが!

*再帰代名詞の作り方はそんなに難しくありません。次の例文で確認してください。今日はスペイン語と比較してみました。self や selves は a mi mismo とか a ellos mismos のように mismo をつけて表現できます。また、再帰動詞を使うことも可能です。

1 I asked myself the same question. 私は同じ質問を私自身に尋ねた。*スペイン語では自問するという再帰動詞  preguntarse を使い Me pregunto la misma. とするか、hacer 動詞を使って Me hice la misma pregunta. とするといいでしょう。

2 You may be asking yourself the same thing that I’m asking myself. あなたは、私が自分にしようとしていた質問をあなた自身にしているのであろう*スペイン語では Parece que te estés preguntando lo mismo que me pregunto a mí mismo.

3 A baby cannot take care of itself. And you two must do everything by yourselves. 赤ちゃんは自分で世話をすることができません。あなたたち二人は自分たちで全てをやらなければなりません。*スペイン語では Un bebé no puede cuidarse solo. Y ustedes los dos deben hacer todo por ustedes mismos. cuidarse で自分自身の世話をするの意。

Speak for yourself, Pete! We need to throw ourselves into the research! 自分自身で説明しなさい!私達はこのリサーチに真剣に取り組まなくちゃ!*この二つは再帰代名詞を含むイディオムです。¡Habla por ti mismo, Pete! ¡Necesitamos meternos en la investigación! 

5 a baby stroller はベビーカーのこと。スペイン語では carrito (cochesito) de bebé です。片親 single parents はスペイン語では padres solteros でどうでしょうか。

是非次の VOAも一緒に見てください。Professor Bot の解説は明快 good です。

https://learningenglish.voanews.com/a/lets-learn-english-level-2-lesson-17/4220576.html

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

日の名残り:二日目午前:ソールズベリーにて


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!29

「The Remains of the Day 日の名残り」は、読み終えると、なんとも言えない、静かな、大きな、ため息が一つ!誰もがいづれは感じる人生の虚しさと後悔!若気の至りか!

ソールズベリーの二日目の朝、Mr. Stevens の回想は、昔女中頭であった Miss Kenton からの手紙、彼女と同時期に Darlington Hall に採用されたお父さんとの思い出、重要な国際会議の最中にお父さんが亡くなるまでの経緯に及びます。一番長い章で、内容も多いので、以下とっておきの部分だけ抜粋します。

IMG_0861

①慣れないベッドではよく眠れた試しがありません。昨夜もわずかな時間、浅く眠っただけで目が覚めてしまいました。Strange beds have rarely agreed with me, and after only a short spell of somewhat troubled slumber, I awoke an hour or so ago. * troubled slumber で寝付けないまどろみが表現されています。rarely はこれだけで否定文を作ります。spell には色々な意味があります。ここでは一定の時間の意味です。

②いつのまにか、ミス・ケントンの手紙のあちこちを反芻している自分に気づきます。ところどころに、現在の境遇が絶望に差し掛かっているからのような調子が見えて、気になります。I find myself going over in my mind again passages from Miss Kenton’s letter. It does at time reveal a certain despair over her present situation. 

③ミスケントンと父は、どちらも 1992 年の春、ほぼ同時期にダーリントン・ホールにやってきました。Miss Kenton and my father had arrived at the house at more or less the same time.

④「その時、お父様の鼻の先からスープ・ボールの上へ大きな水玉がぶら下がっているのをはっきり見てしまいました。お客様の食欲をそそる光景には、とても見えませんでしたわ」‘I am afraid I observed clearly a large drop on the end of his nose dangling over the soup bowls. I would not have thought such a style of waiting a great stimulant to appetite.’ *dangle はスペイン語の colgar や pender の意味です。

⑤ダーリントン卿は、一週間ほど前の父の転倒現場を目撃しておられたのです。この転倒の件で、父の自尊心が大きく傷ついたことは疑いありません。Lord Darlington, I should say, had actually witnessed my father’s fall of a week or so earlier. The whole episode was clearly a great embarrassment to my father.

⑥重要な国際会議を控えたダーリントンホールで、私ども雇い人に甘えは許されませんでした。あの 1923 年の会議は、ダーリントンホールでの初めての国際会議だったことも忘れてはなりません。That is to say, the important international conference to take place at Darlington Hall was by then looming ahead of us. It is important to be remainded, that conference onf March 1923 was the first of them. * loom はのしかかるように迫り来るという感じです。 

⑦給仕は、どなたの御用もすぐに承れる態勢を保ちながら、同時に、自分がそこにいないかのように振舞わねばならず、その心配りと不在のバランスを保つことこそが給仕の本質と言えましょう。One finds it most difficult to achieve that balance between attentiveness and the illusion of absence that is essential to good waiting.*attend や attentive はとても細やかな世話を意味する言葉です。

他にも Mr. Stevens と Miss Kenton の掛け合いが随所に出てきて面白いのですが、書ききれません。是非みなさんでお楽しみください。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

お知らせ:投稿数が 500 回を迎えました!


You can 2020 からのお知らせ

東京では今年も桜が満開となりました。You can 2020 は、おかげさまで、まもなく丸 3 年を迎えますが、本日 3 月 28 日、投稿数が 500 回に達し、総訪問者数が 2 万人を超え、 総表示数が 4 万回を突破しました。80 数ヶ国にのぼる世界各国で閲覧されています。

さて、東京オリンピックまで、後 850 日を切りました。オリンピックまでにめざそうバイリンガル国際人!自分でもこれくらいならやれそうかな!そう思い立つだけで夢は叶えられます。9月にはいよいよ大会ボランティアの募集が始まります。応募してから実力をアップさせるというのもいいかもしれません。

英語が聴けない、英語が喋れない、語学の才能がない、そんな人はいません。ただ、コツを教えてもらえなかっただけ!同時に語学というものは、教えてもらえるのはコツのみで、後は自分でコツコツ勉強して身につけるもの!みなさんが、最高レベルのバイリンガル国際人になることを目指します。幸い Web の活用次第で十分可能になったと言えます。

みなさんにやる気を出してもらえそうな話題をこれからもどんどん掲載していきたいと思っております!どうぞご期待ください!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!(2018年3月28日)

語彙増強のための最強の勉強方法!


英語とスペイン語で楽しむ講義 33

日常生活の中で使う日本語を常に外国語でも言えるように習慣付ける!これこそ誰にでもできる無料で最強の勉強方法!バイリンガルへの第一歩です。期間はとりあえず1年間!いつまでもダラダラやるのはダメですが、語彙増強作戦は一生続けます。これでこそ日常会話は完璧になるです。

以下は一例です。今日はゴミのリサイクルを取り上げます。

①ゴミ、ゴミを捨てる、ゴミの分別とリサイクル ②ゴミ収集車 ③燃えるごみと不燃ごみ、微生物分解可能ゴミと分解不可能ゴミ、有機物と無機物 ④生ゴミ、普通ゴミと粗大ゴミ ⑤発泡スチロール、瓶と缶、家電製品、PCモニター ⑥賞味期限と消費期限 ⑦リサイクル奨励システムの導入

①waste(refuse, rubbish), through away (discard), segregation and recycling ②garbage truck ③burnable and burnable garbage, biodegradable garbage and non-decomposable refuse, organic matter and inorganic matter ④garbage, ordinary garbage and large garbage ⑤styrofoam, bottles and cans, household appliances, display monitors ⑥best period and expiration date ⑦implementation of a recycling incentive system

① basura (residuos), botar, separación y reciclaje ② camión de basura ③ basura quemable y basura no quemable, basura biodegradable y basura no descompuesta, materia orgánica y materia inorgánica ④ basura ordinaria y basura grande ⑤stirofoam (espuma de poliestireno), botellas y latas, electrodomésticos, monitores de pantalla de PC ⑥el período de buen sabor (recomendable para comer) y fecha de vencimiento ⑦ implementación de un sistema incentivo de reciclaje

何度でも忘れ、何度でも覚えるのです。英訳もスペイン語訳も、Google 翻訳のままでも、自分なりの訳でもいいのです。自分だけの自分のための単語帳作りです。相手に、外国人に伝えられること、伝わることが大事なのです。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

第3部 第22章:That deferrals don’t exist?


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!23

「わたしを離さないで」の原作に挑戦しています。中学・高校で 6 年間英語を学ばれたみなさん!誰でも原作・原文にチャレンジ可能だと思います。

さて第3部は第22章!あと2章で読破です。第22章のタイトルは That deferrals don’t exist? としました。クローン達の人生には例外も、特例もありませんでした。いくら愛し合っていても臓器提供が猶予されることはありませんでした。

IMG_0775

①「エミリー先生」「私たちが今知りたいのは、その噂が本当かどうかです」‘What we want to know now, Miss Emily, is if the rumour’s true or not.’

②「では、提供の猶予などないということでしょうか。できることは何もないと」エミリ先生はゆっくりと首を振りました。「噂には真実のかけらもありません。残念だけれど、気の毒だけれど」‘Is it the case, then, that deferrals don’t exist? There’s nothing you can do?’ She shook her head slowly from side to side. ‘There’s no truth in the rumour. I’m sorry. I truly am.’

③クローン人間は、私たちは生徒と呼んでいましたが、全て医学のための存在でした。All clones existed only to supply medical science. 

④「そう、トミー。あなたの人生は決められたとおりに終わることになります」‘No, Tommy. There’s nothing like that. Your life must now run the course that’s been set for it.’

⑤自分勝手な解釈がありました。ある女の人がいて、赤ちゃんを産めない体だといわれていました。I imaged it was about this woman who’d been told she couldn’t have babies.

でも奇跡が起こって、赤ちゃんを授かります。何かが起こってこの赤ちゃんから引き離されるのではないか。それでベイビー、ベイビー、私を離さないでと歌うのです。But she’d had one, and she was so pleased, and she was holding it ever so tightly to her breast, really afraid something might separate them, and she’s going baby, baby, never let me go.

⑦少し先にトミーの姿がありました。荒れ狂って、喚き、拳を振り回し、蹴飛ばしていました。I could make out in the mid distance, Tommy’s figure, raging, shouting, flinging his fists and kicking out.

臓器提供という運命を寿命という言葉に置き換えれば人間とて同じなのではないでしょうか!素晴らしい芸術に触れ、人のために生ききる!この生き様はクローン達も、人間も同じなのではないでしょうか!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

第3部 第21章:We’ll go to see Madame!


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!22

「わたしを離さないで」の原作に挑戦しています。中学・高校で 6 年間英語を学ばれたみなさん!誰でも原作・原文にチャレンジ可能だと思います。

さて第3部は第21章!タイトルは We’ll go to see Madame! Kathy と Tommy は再び Norfolk へ!ついにマダムに会い、自分たちの目的を伝えますが!

IMG_0775

①確かに、そろそろ運が巡ってきても良い頃合いでした。We deserved a bit of luck by then.

②「いたぞ、キャス。美容院の前だ」確かにマダムです。‘That’s her, Kath. Look. Going past the hairdressers.’ And sure enough there she was.

③「トミーと私にしても、(愛し合っているという)確信がなければ、ここに伺っていません」Tommy and me, we never would have come and bothered you if we weren’t really sure.

④「あなた達は信じている。深く愛し合っていると信じている。だから、私のところへ猶予を求めに来た。なぜ、なせ私のところへ来たのです」‘You believe this? That’s you’re deeply in love? And therefor you’ve come tome for this, this deferral? Why? Why did you come tome?

⑤「あなたが話してください。結局、あなたに話したくて来たんですから」You speak to them. It’s you they’ve come to speak to.

⑥その声を聞いたとき、私には誰だかわかりました。「エミリ先生」トミーがそっと言いました。It was the voice more than anything that helped me recognize her. ‘Miss Emily,’ Tommy said, quite softly.

愛し合っていることの証明!たった3年間の臓器提供の猶予を獲得したい!クローン達の寿命も運命も決められているのに!自由に生きることができる我々はもっと人生を大切にしないと!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

before, after, when, because, since, if and even though を上手く使おう!


英語からスペイン語日常会話講義21

VOA の新しい Let’s Learn English シリーズ Level 2 の lesson 15 です!今回は adverb clause 副詞節の用法です!難しくない簡単な表現を少しづつ確実に言えるようにすること!繰り返し繰り返しが大事です!

Lesson 15 “Before and After” のあらすじです。Anna hires a trainer to get back into shape. Her trainer does not read her application carefully. So, he offers her a workout program that she does not enjoy. アナはシェイプアップのためにトレーナーを雇いますが、トレーナーはアナの申請書をよく読んでいなかったようです。彼女はあまり楽しくない運動プログラムを提供されますが!

*今回は adverb clause 副詞節!というと難しい響きですが、before, after, when, because, since, if and even though などが使えるようになると表現の幅が膨らみます。スペイン語でも同じです。antes, después, cuando, porque, desde, si y aunque で会話も中級です。

After you fill out an online application, they will match you to the perfect trainer.オンラインで申し込んだ後、完璧なトレーナーを見つけてくれます。

Because I’m from Alaskan wilderness, I’m skilled in all outdoor activities of the wild.私はアラスカ荒野出身なので、全てのアウトドアー活動が得意です。

After our training, you will be ready for any extreme physical challenge.トレイニングの、いかなる身体強化も大丈夫でしょう!

Even though you’re trying really hard, you’re really bad at Call of the Wild Parkour.たとえいくら頑張っても、ワイルドポーカーは無理でしょう!

If you follow my advice, I’ll put the speed back in your speed walk.もし私のアドバイスに従ってもらえたら、早歩きスピードに戻してあげましょう!

次のVOAも併せて見てください。

https://learningenglish.voanews.com/a/lets-learn-english-level-2-lesson-15-before-after/4159057.html

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

第2部第12章:The Norfolk trip! The possibles?


カズオ・イシグロ作品を読んでみよう!13

「わたしを離さないで」の原作に挑戦しています。いかがですか!中学・高校で 6 年間英語を学ばれた方であれば誰でも原作・原文にチャレンジ可能だと思います。原作の各章には見出しがついていません。好きな見出しをつけていきましょう!

さて今回は第2部第12章です。私のつけたタイトルは The Norfolk trip! The possibles? です。クローンにも親がいるのです。「親」は赤ん坊かもしれません。老人かもしれません。

IMG_0775

①ノーフォークへの旅とその日に起こったことをお話ししましょう!I want to talk about the Norfolk trip, and all the things that happened that day.

②ポシブルの理屈自体は単純で、特に問題となるような要素はありません。The basic idea behind the possibles theory was simple, and didn’t provoke much dispute.

③私たちはそれぞれに、ある時、普通の人間から複製された存在です。Since each of us was copied at some point from a normal person. 

④「親」は赤ん坊かもしれないし、老人かもしれない。年齢は無関係だ。They could have used babies, old people, what different would it have made?

⑤そもそも、なぜ自分の「親」を探したいのかという問題もありました。Then there were those questions about why we wanted to track down our modals at all.

⑥最後には、5人全員で行くことになりました。In the end, thouth, we all went , the five of us: Chrissie, Rodney, Ruth, Tommy and me.

クローン達もやはり自分の親がどんな人か、健康でいてくれるのか知りたいようですね。彼らの運命がとても切なく思えてきます。普通の日常の大切さ、家族との生活の日常こそが貴重なのですね。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!