🇯🇵🇺🇸🇬🇧 外国人が日本文化を発信!ジブリ作品「火垂るの墓」に外国人が号泣!


なんだかおかしい日本人の英語 12

1988年に『となりのトトロ』と同時上映された高畑勲 (Isao Takahata) 監督作品『火垂るの墓』、何度見ても泣けるアニメ No1 ですね!スタジオジブリの映画ですが、作家、野坂昭如 (Akiyuki Nosaka) が 1967 年に発表した小説が元になっています。焼夷弾 (Incendiary) を落とす B29 も意地悪おばさんもそれぞれみんなが必死、決して悪者扱いはされていない!家族の大切さは人類共通!純粋に家族を描いた作品には国籍は関係ない(youcan2020.comへ)

果たして外国人に伝わるのだろうか!次の動画を発見して英語で理解することの素晴らしさを実感しました。やはり英語は聞けて話せることが大事、外国語で発信することはもっと大事なのです。

受験英語漬けの日本の若者は語学の勉強の楽しさを教わっていないのではないだろうか!日本の政治家が、文科省が気づいていなのならそれは不幸である。何年英語を勉強しても聞き取りも会話もできない日本人決して日本人の能力が低いからではない。誰も教えてくれないからだ!聞けて喋れる英語、読めて書けるようになるのは後回しで良い!

世界の動きは自分の目で確かめる。これこそ生きた勉強です。街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)

広告

🇯🇵🇺🇸🇬🇧 遊んでないで大学生のうちに CEFR の C2を突破しよう!


なんだかおかしい日本人の英語 6

68 歳になって Stay home を利用し、私たちの学生の頃にはなかった CEFR レベルとはどんなものか試してみました。嬉しかったのは、英検や TOEFL のように無味乾燥な試験のための英語検定ではないということです。

教材の内容は、企業とはどういう組織か、効果的なプレゼンの仕方、人を惹きつけるスピーチの書き方、ストレスの解決法、CEO•CCO•CTOの思考回路などなど教材イコールすぐ実践できる内容ばかりです!動画が面白く、作文が苦手な方にもお勧めです。

私が学生の頃にこのような教材で勉強していたら今頃すごい人物になっていたのではないでしょうか!

IMG_7317のコピー

東京オリンピック 2020 で大会ボランティアをされる方々も是非トライされてはいかがでしょうか!ですが、C2 レベルの英語とはいえ所詮社会で活躍していくためのスタートラインの英語ということです。

IMG_7320のコピー

できれば大学生のうちに C2 レベルを取得しておくとどんな企業に入っても2−3年で大いに活躍できる貴重な人材になれることと思います。ノーベル物理学賞の受賞スピーチを考慮する自分を夢見るも、20−30 代で世界市場で他を凌駕する大起業家になることも夢ではありません。

1 語学は独学がお勧め!

2 資格試験も独学で!

3 全て資格試験は合格して当たり前!

4 そこから競争が始まる!

5 合格できなくても人生!

6 合格すれば違う人生!

7 大学生のうちの 1-2 年をいかに有効活用するか!

8 とにかく大学生に遊びまくっている時間はない!COVID-19 をチャンスに!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)

🇯🇵🇺🇸🇬🇧 Nas Daily 動画でシャドウイング!


なんだかおかしい日本人の英語 5

あなたは英語を話せるようになりたいのですか?それとも読めるようになりたいのですか?日本人が中高 6 年間、大学で更に 4 年間、合計 10 年以上英語を勉強しても話せない理由! 中田敦彦先生が話している内容に全く同感です。話せるようになるための結論は、「英語字幕付きの会話動画から大好きなものを毎日シャドウイング」でした。

そして中田先生がお勧めの動画はなんとあの超面白い 1 分動画シリーズ Nas Daily でした。Nas Daily はイスラエル人のビデオブロガー Naseir Yassin さんの動画制作会社が作っているシリーズ!基本1分程度の動画なのにテーマが最新で内容があり、動画が綺麗で、スピード感が最高、とにかく飽きない。

少し長めの動画も出ていますが、まずは 1,000 本近い 1 分動画を shadowing すれば外国人との話題にも、native の話す英語のスピードにも、必要な最低限の語彙力も、全てものにすることができると思います。飽きないで続ける!これ以外に語学上達の道はありません!頑張ってください!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)

🇯🇵🇺🇸🇬🇧 目論見書?なぜ難しい日本語を使うの?


なんだかおかしい日本人の英語 4

年金制度があてにならなくなってきた日本でも NISA 制度が始まり、個人投資家が急増!とりわけ手頃な運用手段の一つが、投資信託だと思いますが、名前からして素人にはチンプンカンプン!英語の話ではなくて難解な日本語がいっぱい出てきます!ところが英語ではなんというんだろうと英語訳をみると案外意味がわかりやすい!(youcan2020.comへ)

一体どうなっているんでしょうか?日本語を理解するには英語の勉強がいるようです!

早速ですが投資信託という名前の意味からわかりませんね!ところが英語で investment trust だと聞くとなんだ investment を trust するものなんだ!と瞬時に理解できますね!

更に投資信託を始めるときに必ず目を通すのが目論見書という難解な文書!目論見書とは、単にその投資信託がどんなものかについて投資家に説明する文書のこと!英語では prospectusとなっているので目論見書なんていう難解な日本語が誕生したのでしょう!要するに、説明パンフレット pamphlet です。

ついでに NISA って何のこと?何かの略号かと思いきや Nippon の Individual Savings Account のこと!つまり日本型個人貯蓄口座!英語ではアイサ ISAと呼ばれます。なぜこの日本語訳が「少額非課税制度」となるのか全く理解できません!非課税の英訳は tax exempt か tax exemption ですが、どこにも非課税の言葉は見当たりません。

1 「資産運用」
2 NISA:少額投資非課税制度」日本語が一番わかりにくい!
3 「非課税」
4 「投資信託説明書(目論見書)」最近では目論見書という呼び名が一般人に理解されないと徐々に変わってきています。
5 「信託期間」
6 「受益権」株式投資における株券と同様に投資信託によって得られた利益を受け取る権利のことで本来「受益証券」という証書 があるのですが、今では電子化され目にすることはありません。
7 「基準価額」
8 「分配金(配当金)」
9 「分配金受取コース」と「分配金再投資コース」小遣いとして利益分を受け取るか、更に大きく儲けるかの違いです。分配金で再投資する場合には手数料がかからない点もお得です。
10 「信託報酬」投資信託を持っている間に負担する運用手数料のことで運用会社や、販売会社、信託銀行に知らないうちに基準価格で集められた資産のなかからそれぞれ支払われています。 
11 「信託財産留保額」自分だけファンドを途中解約する際にかかる費用です。一種のペナルティです。この日本語も全く一般人には意味不明です。
12 「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」為替差損 exchange loss を恐れる人か、円だけをお金と思っている人か、通貨を分散したい人かによると思います。それぞれ長短ありです。

1 “asset management” 何とかアセットマネージメントって会社名よく聞くなあ!
2 “NISA”=Nippon Individual Savings Account
3 ”Tax exempt”
4 “Offering memorandum (Prospectus)” 
5 “Trust period”
6 “Beneficiary right”
7 “Base price”
8 “Distribution (dividend)” distribution of investment trusts のこと
9 “Distribution Receiving Course” and “Distribution Reinvestment Course”
10 “Trust fee”
11 “Partial redemption charge” ファンドの一部解約費用です。
12 “Foreign exchange hedging” and “Foreign exchange hedging” 

ついでにスペイン語の勉強もしておきましょう!

1 “gestión de activos”
2 “NISA”=Cuenta de ahorro individual de Nippon
3 ”Exento de impuestos”
4 “Memorando de oferta (Folleto)”
5 “Período de confianza”
6 “Derecho del beneficiario”
7 “Precio base”
8 “Distribución (dividendo)”
9 “Curso de recepción de distribución” y “Curso de reinversión de distribución”
10 “Cuota de confianza”
11 “Cargo de canje parcial”
12 “Cobertura de divisas” y “Cobertura de divisas”

損益が出れば確定申告が必要ですが!確定申告の意味も私には理解不能でした。英語では簡単ですよ!tax return です。払いすぎた税金を返してもらうことなのです。わざとわかりにくい名前をつけて税金の還付を渋っているとしか思えないような名前ですね!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)

🇯🇵🇺🇸🇬🇧 オールもボールもおかしい日本語だったんだ!


なんだかおかしい日本人の英語 3

自分たちが学校で習ってきた英語は一体なんだったのでしょうか?何年勉強してもハリウッド映画も楽しめないし、外国人シンガーのようにも歌えないし、全く英語が聞き取れない!

おまけに日本語になっているカタカナ英語が日本人の英語学習を混乱させてしまっている。次のような素晴らしい YouTube 動画が子供の頃にあったなら私の人生は全く変わっていたでしょう!

all オールも、ball ボールも、call コールも、hall ホールも全部通じない日本語表記英語だったんですね!英語学習にまず必要だったのは読み書きではなくて、聴けて話せることだったのですね!

今日からでもやり直し英語は可能です。子供でも、大人でもゲーム感覚で発音をマスターすれば必ず誰でも native 並みの英語が身につくはずです。

読み書きそろばんは昔の寺子屋の話!日本語が聞けて喋れる普通の日本人に対する教育なら、読み書きは肝心!でも英語教育まで読み書きから初めるのはどうでしょうか!このおかしな教育をずっと続けてきているから日本人は何年英語を教えてもらっても上手くならない!新型コロナ流行の遺産として入学式、始業式を9月に移行させるのみならず、英語教育の大改革にも乗り出す時なのではないでしょうか!頑張れ IT 後進国日本!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)

🇯🇵🇺🇸🇬🇧 英語は日本人の先生が教えなくても!


なんだかおかしい日本人の英語 2

もう時代は日本人の先生が、小中学校で冷や汗かきながら英語を教える必要はなくなったのではないでしょうか! AI ロボットがタブレット経由オンラインで完璧な英語を教える時代ではないでしょうか!もうすでに YouTube で phonics song を始め素晴らしい教材をたくさん見つけることができます (youcan2020.comへ)

新型コロナで学校の休業が長期化し、オンライン授業が導入できない自治体が苦労していますが、英語教育だけでも、各地の教育委員会がそれぞれ作るのではなくて、文科省が必要なタブレットを配布し、指導方針に沿った全国共通の教材を作成する時代なのではないでしょうか!

誰もが英語の正しい発音ができ、聞けて話せるようになることから始める!正しい発音は子供でも誰にでもできますから最初から優劣をつける必要はありません。小学校や中学校レベルの英語で発音やイントネーション、聞く力、話す力を試験をしたり、評価する必要は全くないと思われます!

先生の役割は生徒がサボらないように、それぞれの生徒に応じた進度を守って受講しているか見守り、公文式のように達成度をチェックするだけで十分です。

読み書きそろばんは昔の寺子屋の話!日本語が聞けて喋れる普通の日本人に対する教育なら、読み書きは肝心!でも英語教育まで読み書きから初めるのはいかがなものでしょうか!このおかしな教育をずっと続けてきているから日本人は何年英語を教えてもらっても上手くならない!新型コロナ流行の遺産として入学式、始業式を9月に移行するのみならず、英語教育の大改革にも乗り出す時なのではないでしょうか!

街にあふれている安易な英語勉強法や、甘い言葉に惑わされないように!少しづつでも続ければ、日本語を自然に覚えたように英語も自然にわかってくるものです。少しづつ毎日です!(youcan2020.comへ)