やり直し英語:日本昔話に挑戦しよう!


やり直し英語+西語同時1年でマスター講義43

昔々あるところに!浦島太郎の玉手箱に一寸法師の打ち出の小槌!正直じいさんと欲張りばあさん!日本昔話の定番です!短いお話を英語で話せるようになる!スペイン語でもいくつか覚えてみんなに言ってみる!

すると日常会話だけでなく、スピーチやプレゼンでも活用できます。役に立つ表現や単語もたくさん覚えられること間違いなしです。お子さんの英語教育に熱心なお母さんも是非ご一緒に!

とっておきの教材は、バイリンガル女優早見優さんがやっていた Yu can do it の昔話コーナーです。取り上げられた昔話は43話もあり、たっぷりとYou Tube で勉強できます。特に a や the 、冠詞の使い方に気をつけるのも面白いと思います。

ここでは2つだけ載せておきますが、是非他の昔話にも挑戦してみてください。では動画画面を click してください!ご存知桃太郎と花咲か爺さんです。

昔々あるところに:定番の Once upon a time in a far away land,
おじいさんとおばあさんが:an elderly couple,
おじいさんは山に芝刈りに:the old man went to the mountain to gather firewood,
おばあさんは川へ洗濯に:the old woman went to the river to wash clothes,

大きな桃がどんぶりこ:a large peach came floating down the river,
2人は桃を食べようとしました:They decided to eat the peach.
半分に切ったとき:when they cut it in half,
元気な男の子が飛び出してきました:an energetic baby boy jumped out from inside the peach,

大喜びしました:they ware overwhelmed with happiness,
大事に育てました:they raised him with every ounce of love,
丈夫な男に育つgrown to become a strong boy,

悪い鬼が住む鬼ヶ島に:I’m going to Onigashima Island to defeat the evil demons,
きびだんごsweet dumplings, * dumpling は餃子や焼売、小籠包などにも使います。
犬とサルとキジ:a dog, a monkey and a pheasant,
鬼ヶ島へ向かいました:they headed to Onigashima Island,

桃太郎が攻撃と叫び、犬が噛み、サルが引っ掻き、キジが突つきました:Momotaro yelled, “Attack” and the dog bit, the monkey scratched, and the pheasant peched the demons,
参りました:You got me! *私はあなたに捕まりました!という感じです。
もう二度と悪いことはしないように:You will never do anything evil again,
末長く幸せに暮らすことができましたとさ:They ware able to live happily ever after.

昔々あるところに:A long time ago in a far away place,
正直爺さん:an honest old man,
欲深爺さん:a greedy old man,

私の畑をめちゃくちゃにしおって:You wrecked my field,
犬のシロがあるところを吠えました:Shiro was barking at certain spot,
シロが小判をザクザク発見:Shiro found a bunch of gold coins,
いくら掘ってno matter how much Shiro dug, *高校でやりましたね!

シロのお墓を掘る:to dig a grave for Shiro,
木を切ってを作る:they cut a morter from the tree,
お餅が小判に変わる:sticky rice cakes turned into a gold coin, *おにぎりは rice ball です。

正直爺さんは嘆き悲しみを畑に蒔きました:the nice old man grew sad and took the burnt ash and spread it over the field,
枯れ木の上に:onto all the wilted trees,
綺麗な桜の花になりましたturned into beautiful cherry blossoms,

如何でしたか!動詞をたくさん覚えられますね!猿カニ合戦、鶴の恩返し、かぐや姫、こぶとりじいさん、金太郎、かちかち山、浦島太郎、一寸法師、わらしべ長者などなど!いいですね!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!

広告

難しくない英語+西語文法講義11 実は接続法は面白い!


人間の感情は複雑です。人間の感情を表す時、スペイン語では接続法 subjuntivo スブフンティがよく使われます。接続法とは頭の中で描いた思いを伝える表現方法であり、現実の事でなければ接続法と言われるくらいです。

従ってスペイン語の接続法は英語の仮定法 subjunctive よりも断然使用範囲が広いのです。英語の should と may、不定詞の用法が全て接続法になるからです。

「〜であればいいのに」とか「〜はどうか怪しい」というような願望や疑惑の動詞や形容詞が来るとその後には必ず接続法が現れます。例えば「彼は来ると思います」は彼が来ると思っている自分の存在は事実であり「彼が来る」の部分も当然直接法です。ところが「彼が来るとは思わない」となると、主節が「私が思わない」と否定されるや「彼が来る」こと自体が事実ではないこととなり接続法になるのです。極めて論理的ですね!これが実に面白いと思うのですが!

①Creo que viene. (I think he will come.)
②No creo que venga. (I don’t think he will come.)

では「彼は(絶対に)来ないと私は思う」ではどうでしょうか? 私が「絶対に来ない」と思っているのは事実ですから思っている内容が否定の事柄であっても直説法でいいのです。

③Creo que no viene. (I think he will not come.)

では「彼は(多分)来ないだろうと私は思う」であればどうでしょうか?私が思っているのは事実ですが、その内容に疑惑があれば、当然接続法になります。

④Creo que (tal vez) no venga. (I think he might not come.) * venga は接続法現在形です。

願望や疑惑が事実ではないというのはよくわかりますが、感情の場合が少し難しいかもしれません。次の例で理解していただければと思います。

「今日は君が来てくれて感謝するよ」という文ですが、「君が来た」のも「感謝している」自分も現実なのではと思うのですが、スペイン語では「君が来てくれて」嬉しい、感謝するという時には、接続法が用いられます。なぜなら「君は忙しい人間だからとても今日は来れるとは思っていなかったのに来てくれた、本当にありがとう」という非現実が現実になった気持ちが込められた表現になるのです。

Estoy muy agradecido por que hayas venido hoy. (Thank you for coming today.) *hayas  も接続法現在形です。

たとえ英語のように「来てくれてありがとう」という軽い気持ちであってもスペイン語では奥ゆかしく接続法がよく用いられます。スペイン語ってある意味日本的な言語だと思えてきませんか。

これ以上書くとこんがらがるかもしれませんので今日はこのくらいにしておきます。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!

初級日常会話英語+西語講義❽ VOA で始める日常会話!(Lesson 6)


VOA の Let’s Learn English の Lesson 6 Where is the Gym? です。生活密着型日常会話に挑戦します。早速 動画を click してみてください!ここを click すると VOA のサイトでご覧いただけます。余力があれば、Speaking Practice と Pronunciation Practice も是非お試しください!

早速、今回のお話のサマリーです。「体を動かす、運動する」は to work out と言います。

Anna is looking for the gym in her new apartment building. She meets Pete and he gives her directions. Anna finds many different places in the apartment building. Finally, she finds the gym. アナは新居のアパート内にあるジムを探しています。ピートに会い、彼はジムの場所を教えます。アナはアパート内の色々な場所を発見します。そしてついに、ジムを見つけます。場所を教えるのがうまくなれます。across from 〜 に慣れましょう!

*太字の表現に注意しながら聴いてください。簡単な英語の発音で基礎を固めることが大事です。ボイスレコーダに録音して native の英語に聞こえたら合格です。garage の発音に注意してください!

Anna: Hi there! I’m Anna and I live in Washington, D.C. Every day I learn more about this great city. People in Washington like to work out! (ワシントンの人は運動するのが好きです)Oh, hi, Pete. How’s it going?

Pete: Hi, Anna. It’s going great. How’s it going with you?
Anna: Things are awesome! (最高です!) Pete, I want to work out. (運動したいのですが!)

Where is the gym? (ジムはどこですか?)
Pete: The gym is across from the lounge. (ラウンジの向かいです)It’s next to the mailroom. (郵便室の隣です)Go that way.(そっちへいってください)
Anna: Thanks, Pete! (Anna walks away)(アナは去っていきます
Pete: No, Anna! Not that way! Go that way!(あっちではありません!そっちです)

(In the mailroom)
Anna: Oh, Pete. This is not the gym.
Pete: That’s right, Anna. This is the mailroom.(ここは郵便室です)(略)

(In the lounge)
Anna: Pete! This is not the gym!
Pete: The gym is across from the lounge. It is behind the lobby.(ロビーの後ろです)

(In the garage)
Anna: This is not the gym. This is a parking garage.(ここは駐車場です)
Anna: Hello? Pete?

(On the rooftop)
Anna: This is not a gym. This is a rooftop.(ここは屋上です)(略)

如何ですか!これだけ繰り返せば、完璧ですね!あなたの英語は絶対に大丈夫です。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!人の英語を羨ましく思ったり、尻込みしたり、今更と諦めてしまわないことです!

英西中級時事ニュース講義❼ Octobot ってすごいですね!


未来のロボットって硬いイメージですが、ハーバード大学が開発中の Octobot はその名の通り、海にいるタコからヒントを得て造られた全てソフトな素材でできている奇妙なロボットです。まずは下の動画かココを click してみてください。なんとも言えない気持ちになります。

日常の生活の中で見たこともない難しい外国語に出くわすとなんと楽しいことか!まだまだ知らなかった単語があった!と感動しましょう!*なお  logic とはコンピューターの電気回路構成のことです!

<英語>
The Octobot is the first entirely soft, autonomous robot.
It is made by a combination of embedded 3D printing, molding and soft lithography.
Inspired by real octopuses, the Octobot has no rigid components.
It is powered by a chemical reaction.
And controlled with microfluidic logic that directs the flow of fuel.
The logic circuit acts just like a circuit board, autonomously directing fuel.
The Octobot paves the way for a new generation of soft robots.

<日本語>
Octobot は完全にソフトな自律行動型ロボット第1号機です。
3D印刷、型版、ソフトリソグラフィー組み込まれて作られています。
本物のタコ触発された Octobot には硬い部品は使われていません。
そして化学反応によって動きます。
燃料の流れを指示するマイクロ流体力学ロジックによって制御されています。
これは自律的に燃料を導く回路基板のような役割を果たしています。
Octobot はソフトロボット新世代のための道を敷くものです。

<スペイン語>
El Octobot es el primer robot totalmente suave y autónomo.
Está hecho por una combinación incorporada de impresión 3D , moldeado y litografía suave.
Inspirado por los pulpos reales, el Octobot no tiene componentes rígidos.
Es alimentado por una reacción química.
Y controlada con lógica microfluídica que dirige el flujo de combustible.
El circuito lógico actúa como una placa de circuito, dirigiendo el combustible de forma autónoma.
El Octobot prepara el camino para una nueva generación de robots suaves.

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!人の英語を羨ましく思ったり、尻込みしたり、今更と諦めてしまわないことです!

やり直し英語+西語語彙増強講義12 日本語と英語の語彙力チェックから!


果たして自分はどのくらいの日本語を知っているのだろうか!英語の語彙数はどのくらいだろうか?簡単にチェックできる方法があります。今の実力を知ってからやり直し英語にチャレンジするのはいいことです。

まず日本語の語彙数をチェックしましょう!NTTコミュニケーション科学基礎研究所の語彙推定テストで計測してみましょう!だいたい普通の日本人であれば、軽く4万5,000語から5万5,000語くらいはあると思います。

http://www.kecl.ntt.co.jp/icl/lirg/resources/goitokusei/goi-test.html

「図説日本語」林大監修(角川書店)によれば日本人の語彙レベルは以下のとおりです。
小学生レベル: 5千~2万語
中学生レベル: 2万~4万語
高校生レベル: 4万~4万5千語
大学生レベル: 4万5千~5万語

次に無料の英語語彙推定テストです。まずは小手試し!12,000語以上は測定不能となっています。
http://englishvocabularytest.web.fc2.com/

もうひとつ試してみましょう!マジタンの単語力チェックテストです。2分で測定できます。こちらも測定レベルはおおよそ12,000語レベルです。
http://majitan-web.peralingo.jp/checktest/#/

12,000語レベルで「あなたの英語はネイティブ並みです」と自尊心を大いにくすぐられるのですが、英米語を母語で話している人の語彙力が日本人より劣っているはずがありません。要するに12,000語レベルの語彙数では母語話者の小学生レベルだということです。 TOEIC や TOEFL で高得点を取っていざ自信満々海外の大学に行っても議論に加われないのみならず、講義の聞き取りもおぼつかない!実はここに錯覚があるわけです。とても海外の小説や演劇を堪能できるにはおぼつかないのです。

街中で外国人から「英語お上手ですね」と言われるのは初級者。「私より見事な英語をお話になりますね」と言われれば少しまし!語学がうまいと感じさせないレベルになってこそ native 並みなのです。自分はできるなんて思い込まず毎日コツコツと努力することこそ大事です!

You can 2020 はもっと遥か上を目指します。最強バイリンガルレベルです。日本語レベルの半分、2万から2万5千語の語彙力を身につけることはどなたにでも可能だと思います。東京オリンピックまでにはまだ4年あります。語学が苦手だという人にこそチャレンジしてもらいたいと思います。語学ベタを語学大好き人間に!あなたの「やる気」を応援します。

やり直し英語+西語語彙増強講義11 Halloween のおさらい!


今日10月31日は Halloween ですね!たっぷりと語彙力を増強させましょう!遊んでばかりではダメですよ!外国人と大いに交流できるチャンスです。たくさんの動画が up されていますが、次の動画がオススメです。外国人の頭の中にある Halloween のイメージがつかめると思います。動画画面かここを click してください。

ついでにスペイン語ではなんというかも一緒にチェックしてみましょう!

<主な登場人物>
(日①ジャックオランタン、②お化け、③死肉を食べる怪物、④いたずら魔、⑤魔女、⑥男の魔法使い、⑦吸血鬼、⑧狼男、⑨ゾンビ
(英)①jack o lantern, ②ghost, ③ghoul, ④goblin, ⑤witch, ⑥warlock, ⑦vampire, ⑧werewolf, ⑨zombie
(西)①calabaza de halloween, ②fantasma, ③espíritu necrófago, ④goblin, ⑤bruja, ⑥brujo, ⑦vampiro, ⑧hombre lobo, ⑨zombi

<何をするか>
(日)①トリックオアトリート(いたずらかご馳走)に行く、②かぼちゃを彫刻、③りんご食い競争、④仮装パーティ
(英)①to go trick or treating, ②carving a pampkin, ③bobbing for apples, ④a costume party
(西)①salir a recorrer casas amenazando con “truco o trato”, ②tallar una calabaza, ③morder una manzana, ④fiesta de disfraces

<おさらい文例集>
trick は「悪戯」の意ですが tricky は「ややこしい、難しい」の意になります。It’s a little tricky.(ちょっとややこしんだよ)
treat は「扱う」の意ですが Halloween では「ご馳走」の意味です。It’s my treat. Thank you for the treat.(私のおごりです。それはごちそうさまです。) となります。
③怖い話をすると Some people would pee in their pants.(お漏らしするかも
④お化けに出くわしたら When we spot a ghost, と spot を使います。
⑤お化けだぞー! は Boo! ブー といって脅します!

<怖い単語集>
(日)①骨、②頭蓋骨、③スケルトン、④蜘蛛、⑤こうもり、⑥ミイラ、⑦お化け屋敷、⑧ほうき、⑨フランケンシュタイン、⑩怖い、君が悪い、ぞくっとする
(英)①bone, ②skull, ③skeleton, ④spider, ⑤bat, ⑥mummy, ⑦haunted house, ⑧broom, ⑨Frankenstein, ⑩scared, spooky, creepy
(西)①hueso, ②cráneo, ③esqueleto, ④araña, ⑤palo, ⑥momia, ⑦casa encantada,  ⑧escoba, ⑨Frankenstein, ⑩asustado, espeluznante

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!人の英語を羨ましく思ったり、尻込みしたり、今更と諦めてしまわないことです!

やり直し英語+西語同時1年でマスター講義38 スペイン語の phonics ソングは楽チン!


英語の母音と子音の発音をマスターするのは大変です。でも3歳の読み書きもできない子供でもきちんと発音できますので少しづつやれば、誰にでも必ずできるものです。そのような苦労が少なくて済む外国語はスペイン語です。

英語の発音を勉強するのにとても便利な phonics  動画のスペイン語版を聴いてみましょう!

スペイン語のアルファベット は A B C CH D E F G H I J K L LL M N Ñ O P Q R RR S T U V W X Y Z の30文字です。英語より下線の4文字が多いからです。

チェ:CH, へー:G, アチェ:H, ホタ:J, エレ:L, エジェ:LL, エニェ:Ñ, クー:Q, べー:V, ドブレべ:W, イグリエガ:Y, セタ:Z などの発音に注意して聴いてみてください。

スペイン語の発音はいかがでしたか!全部聞き取り可能じゃないですか!全ての文字をリピートできませんか!スペイン語の魅力講義録絶対に教えたいスペイン語講義録をも参考にしていただければ幸いです。

最後に英語の phonics 動画を聴きましょう!画面を click してください。視聴回数9,500万回を超えている名作です。phonics song は色々出ていますのでお気に入りのものを探してみてください。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!人の英語を羨ましく思ったり、尻込みしたり、今更と諦めてしまわないことです!

 

やり直し英語+西語同時1年でマスター講義37 京王新線、明治通りの英語訳?


今日のニュースで東京都の「多言語対応協議会」が東京オリンピックに向けて都内案内板の英語表記の統一を目指して行く、その中で Keio New Line と Keio Shinsen Line が混在しているのを Keio New line に統一したとのことですが!

同時に Meiji-dori Ave. や Namiki-dori St. に決まったようですが、やっぱりちょっと変ですね!英語表記の統一は誰のためかというと外国人のためであり、外国人観光客が混乱しないためです。「京王新線」という日本語の語順のままに英訳したように思えます!

外国人 first だというのであれば、京王新線に限れば、実際には同じ京王であり、都営地下鉄も相互乗り入れしているので外国人には何も表記しないでもなんら混乱は生じません。

鉄道会社名だけローマ字表記にし、「線」を Line とする!「改札口」は外からは entrance 、構内からは exit と異なります。あとは日本語をローマ字に統一するか、できる限り英語表記に努めるかのどちらかです。Meiji-dori Ave. や Namiki-dori St. は二重訳で看板屋さんが儲けるだけです。それとも Meiji Ave. や Namiki St. で混乱する日本人を心配してのことでしょうか!

ついでに形容詞の順番は英語だけでなくスペイン語でもだいたい同じようなルールがあります。難しい文法用語で理解するのではなく感覚やリズムで覚えるのがいいと思います。①限定的な (冠詞、所有格等)、②主観的な (opinion, discription, evaluation)、③客観的な (size, age, shape, color , origin)、④名詞が並んで形容詞的に使われる形容詞、となる順が基本です。

私の新しい英和辞書My new English-Japanese dictionary.
とても背の高い中年の太った黒人アメリカ人野球選手Very tall middle-aged fat black American baseball player. *これを感覚で覚えればいいのではないでしょうか!

従って New Keio Line が正しい英語だと思いますが、もともとの線であろうが新線であろうが外国人にはどうでもいいことです。Keio Line で問題ないと思います。

どうして私たちは日本語に捕らわれてしまうのでしょうか。例えば、日本語の主語は英語の主語と同じとは限りません。スペイン語の場合も同じです。

日本語で「今日は忙しい」の主語は「今日」ですが、英語では忙しいのは「今日」ではなく「自分」ですから主語は I になり I’m busy today. 「次の日曜はゴルフだ」も日曜はゴルフをしませんから I play golf next Sunday.となりますね!詳しくは Fukahori Shiro さんの名講義を You Tube でご堪能ください!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!人の英語を羨ましく思ったり、尻込みしたり、今更と諦めてしまわないことです!

やり直し英語+西語同時1年でマスター講義36 新渡戸稲造のようになりたい!


近代日本が生んだ最初の偉大な国際人である新渡戸稲造を育んだ札幌農学校、今の北海道大学に行ってきました。新渡戸は、ちょっと前の5千円札の顔、名著『武士道』の著者、抜群の英語力で国際連盟事務局次長となり世界を股にかけ、縦横無尽に活躍しました。

彼の時代、もちろん教材は貧弱、留学経験もなしの時代です。「少年よ大志を抱け」のクラーク博士 (William Smith Clark) 他多くの外国人教師が英語で授業していた環境で在校生はほぼ正確に講義ノートを英語で書き取っていたそうです!なのにこの何十年もの間、ありとあらゆる素晴らしい教材が溢れているのに!

当時は大学の図書館を読み尽くしてやろうという豪傑が多数いたようで新渡戸の多読も有名だったそうです。読書イコール英語の勉強だったようです。新渡戸先生とクラーク博士の言葉を味わってもう一度「やる気」を起こしてみませんか!

新渡戸稲造:I wish to be a bridge across the Pacific. 太平洋にかかる橋になりたい!

クラーク博士:Boys, be ambitious ! 少年よ!大志を抱け!写真を拡大してみてください!
*この老教師のように (Like this old man !) と続いたとか!?日本人に英語を教えることは大変なことだったのでしょうか!クラーク博士が札幌農学校で指導したのはたったの8ヶ月間だけだったことも驚きでした!

スライドショーには JavaScript が必要です。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!人の英語を羨ましく思ったり、尻込みしたり、今更と諦めてしまわないことです!

初級日常会話英語+西語講義❼ VOA で始める日常会話!(Lesson 5)


VOA の Let’s Learn English の Lesson 5 Where are you? です。生活密着型日常会話に挑戦します。早速 動画を click してみてください!

早速、今回のお話のサマリーです。Anna visits Marsha at a friend’s house. Anna and Marsha see many rooms in the house. They talk about what people do in each room. アナは友達のうちにいるマーシャに会いに行きます。2人は家の中のいろいろな部屋を見ます。そしてそれぞれの部屋の役割について話します。広い家ですね!でもこれで普通サイズかもしれません!

*太字の表現に注意しながら聴いてください。簡単な英語の発音で基礎を固めることが大事です。ボイスレコーダに録音して native の英語に聞こえたら合格です。

Anna: Hello, everyone! Today my friend Marsha is at her friend’s house. She says it is beautiful. I want to see this house! Here we are!(みなさん元気ですか?今日、私の友達のマーシャは彼女の友達の家にいます。私はこの家を見たいです。着きました。
Anna: Marsha, I am in the kitchen! It is a beautiful kitchen!私は台所にいます。綺麗なキッチンです。*the はこのうちの台所を指します。a は綺麗な台所という一般的な言い方の冠詞です。
Marsha: It is beautiful. We cook in the kitchen.私たちはキッチンで料理をします。
Anna: I eat in the kitchen.私は台所で食べます。
Marsha: We relax in the living room.私たちは居間でリラックスします。
Anna: I relax in the living room. Marsha, let’s go upstairs!(マーシャ、2階へ行きましょう!
Marsha: Anna? Where are you?(アナ、どこにいるの?
Anna: Marsha, I am in the bathroom! I wash in the bathroom.(マーシャ、私はバスルームにいます。私は洗っています。)
Marsha: I am in the bedroom. We sleep in the bedroom.(私は寝室にいます。私たちはそこで眠ります。

如何ですか!これだけ繰り返せば、アメリカの一般的な家の部屋の名前と何をする部屋かが言えますね!この調子で、あなたの英語は絶対に大丈夫です。余力があれば、Speaking Practice と Pronunciation Practice も是非!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!人の英語を羨ましく思ったり、尻込みしたり、今更と諦めてしまわないことです!