
You can 2020の予告編第3号です!
これまでの私のブログを読まれた方は、なんと拙い日本語なんだと思われたでしょうか?それとも普通の日本語だと思われたでしょうか?私の書いた日本語は、決して名文ではありませんね!外国語への翻訳を意識して書いているからです!では、第1稿と第2稿をあなたの得意な外国語で書き直せますか?
私の場合は、英語とスペイン語です。正直、とても100点は取れません!どうにか通じる文章が辛うじて書けるでしょうか!時間をかけてチェックすれば、合格点は取れるでしょう!語学の合格点というのは、60点ではありませんよ!合格点すれすれの60点では、とても語学は使い物になりません!100単語の文書で40箇所も間違っては、とてもまともな文章とはいえません!
私の一人息子は、メキシコ生まれ、日本のアメリカンスクールASIJで5年間学び、大学時代からすでに15年以上米国にいます。米国人女性と結婚し、10歳になる子、私の孫がいます。私の悩みは、これまで仕事で使って来た英語やスペイン語とは違い、日本語が全く話せない孫とskypeでなにを話し、息子の家族と付き合っていくには、どのようにして、これまでの中南米等、スペイン語圏の知識に加え、米国やその他の英語圏の歴史や文化を勉強していくか、そして何よりも、英語をもっと上達しなければというものです。
息子の語学力を評価すると英語は、PhDをとっているので仮に10としましょう!次いで日本語は、書くのは相当怪しいですが、会話は自然で、普通に書籍等は、独学で読めるようになっていますので8、スペイン語は、書く方はとても褒められず、観光やショッピングができる程度なので3といったところでしょうか!
次に私の場合ですが、息子の書いた神経科学専攻の博士論文は、正直、日本語でもチンプンカンプン、ほぼネイティブに話す息子と比べると、発音を含め、ひどいものですので、英語は厳しく5、スペイン語は、経験と実績を加味しても7、日本語は、もちろん10です。みなさんも、正直に自己評価してみられてはいかがですか!
従って、私のYou can 2020の目標は、東京オリンピックまでに、日10、英8、西8を目指すことです。もちろん、本物のトゥリリンガル(trilingual)を目指したいと思います。
外国語で日常生活ができるってどういうことでしょうか!挨拶ができればいいのでしょうか?日常会話レベルの外国語というと中学生のレベルだと思っておられませんか?自分は英語ができる、スペイン語ができると自信を持っておられる方も、案外多いのではないでしょうか!自分は語学ができると満足してしまったら、もうそれ以上の進歩は望めそうにないという気がします。
本当にあなたは外国語ができますか?次の日本語がパッとでてきますか?では、丸や三角だけではなくて、台形やひし形は?おしべやめしべ、花粉症は?光合成、炭水化物は?なんだったっけと思った人、全く出てこなかった人は、すぐにApp store の無料アプリ「じしょ君」で調べましょう!
別に「じしょ君」である必要はないのですが、国語辞典、和英辞典、英和辞典が一緒になっているので、これなんて言うんだったっけ!と思う単語や表現に出会うや、直ぐに調べて、発音をチェックし、単語帳機能に記憶できます!たったこれだけの作業です!自分でも、「やれそうな気」がしたら始められてはいかがでしょうか!
私の単語帳の中に蓄積された記録は、自分が必要とした、知りたかった自分用の単語集だということです!学校で試験のためだけに、テキストのとおりに英語を勉強しても、直ぐに忘れてしまい、なかなかものにならない理由もここにあります! 語学をマスターするための秘訣は、まず、自分が必要とするもの、自分が言いたことからものにしていくことなのです。分厚い教科書や、CDやDVDが何枚も付いている語学教材が、お蔵入りになってしまっていませんか!
その他の便利な無料アプリの活用法については、またの機会に説明しましょう!今日は、この辺で失礼します!