自分の英語を自分で聞いたことがありますか!昔もカセットテープCassette tapeに録音できましたが、自分の声を録音するのって、なんだか恥ずかしくないですか!今はもう無用の長物化しているLL教室language laboratoryで録音する時なんか、ドキドキでした!録音を聞き直すと、変にかん高い声で、京都弁訛りの英語に聞こえました!
今は、簡単にどこででも、録音再生が可能ですね!最初は抵抗あると思いますが、すぐに自分の声を聞くのに慣れ、ネイティヴnativeの発音と何度でも比較できます!利用できるものはなんでも利用する、でしょうか!
語学はいつも独学self-study!教えてもらうものではなく、自分で学んでいくものです!学校の授業、語学学校へ通う、e-learningでひそかに勉強する、大学の公開授業にいく!教えてくれるのは、膨大な知識と、なになに式とか、なんとか速習法といった「コツ」だけなのです!ただ知識とコツを聞くだけに、命の次に大事なお金をつぎ込むのは、もったいない話しです!大切なことは、それらを自分のものにすることです!自分の知識として吸収し、自分流のコツ、やり方で勉強する、これ以外に上達の道はありません!
そのために必要なのは、いつの時代になっても、ノートと鉛筆と消しゴムです!カードにまとめるのも有効です!発音のチェックには、ちょっとアナログですが、ボイスレコーダーVoice recorderがお勧めです!手と口、目と耳、紙と鉛筆、それに頭を使わずに、語学はものにできません!
今日は、手始めに、外国人との会話で最も身短な話題を提供してくれる「星座」を例にお話します。You tubeでいいの見つけました!
このYou Tubeを見て、カードを作り、イヤーホンで英語を聞きながらVoice recorderに録音します。わからない単語は、すぐに「じしょ君」で調べます。これでアヤフヤな記憶を撲滅する単語集が一つ完成です!中学英語のおさらいを兼ねて同じ要領で、曜日、1月から12月まで、1から1兆までの数についても、きちんと覚えてしまいましょう!




You can 2020は、みなさんと一緒に勉強していきます!学校とは、教えてもらうところではなくて、自分で学びにいくところです!松下村塾のようにはいかないかもしれませんが、外国語は苦手だったけどもう一度やってみようかなと思う人と一緒に勉強していきたいと思います!