今日から始める語学講義 14 尖閣諸島の接続水域って!


外国人おもてなしはもちろん大事ですが、時にはきちんと説明してわかってもらうことも大事です。きちんと説明するには日本語できちんと理解している必要があります。

尖閣諸島の接続水域に中国軍とロシア軍の艦船が侵入というニュースがありました。「尖閣諸島は日本固有の領土である」と「日本海は確立された唯一の名称である」は誰もが言えるように準備しておきたいものです。難しい英語は必要ありません。

Senkaku Islands are historically Japanese territory. Sea of Japan is the only name that has been established.

でも主張するからには日本語でもきちんと理解しておくことが必要です。世界の海は、領海、接続水域、排他的経済水域、公海からなっています。一番簡単に理解するには日本の法律がどこまで適応されるかを頭に入れることです。

領海、接続水域、排他的経済水域、公海は territorial sea, contiguous zone, exclusive economic zone(EEZ), the high seas となります。領海は領土と同じで海中、漁業、海底、海底資源に日本の法律が及びます。なお、日本の領海であっても外国の商船等は自由に航行できます(無害通航権:right of innocent passage)。日本語では難しい言葉が並びましたが、逆に英語の方が理解が楽だという気がしませんか!

接続水域(コンティギュアス ゾーン)では怪しげな船に領海に入るなと言える水域、排他的経済水域は漁業権や鉱物資源にも日本の法律が及びます。公海は文字どおりでみんなの海で自由に航行でき、誰のものでもありません。

中国軍とロシア軍の艦船が尖閣諸島の接続水域内に入った。は次のようになります。
Chinese and Russian naval vessels entered the contiguous zone of the Senkaku Islands.

ついでによく話題になる日本海、北方領土、南沙諸島(スプラトリー諸島)、海上保安庁、海上自衛隊もチェックしておきましょう。
Sea of japan/Japan Sea, the Northern Territories, Spratly Islands, Japan Coast Guard, the Maritime Self-Defense Force です。

語学は、簡単なレベルから始めるものですが、身近な話題から勉強すると逆に面白いと感じることもあります。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでにバイリンガル国際人を目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!邪魔なものは英語ができる人を羨ましく思う嫉妬心、英語を見放すこと、尻込みすること、今更と諦めてしまうことです!

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください