試験に出ない英単語:自分の好きな名言も英語で言えるとかっこいい!


試験に出ない英単語 ⑤

明けましておめでとうございます。今年こそは、街で困っている外国人を見かけたら必ず迷わす声をかけ、何かお困りですか?と声をかける。これを何というかご存知ですか?まさに「義を見てなさざるは勇なきなり」武士道精神です。日本人だったら、正しいことだと思ったら行動を起こす!これが勇気というものだ!

さてこれを英語でいうと何と言いますか?難しく考えないことです。義とはまっすぐなこと rectitude、正義 justice のこと。新渡戸稲造の武士道では Perceiving what is right and doing it not, argues lack of courage. と書かれています。正しいことだと認めながら何もしない、行動に移さないというのは、勇気がないということになろう!ということです。

デカルト René Descartes の「我思う、故に我あり」は I think, therefore I am. そのままの直訳です。どう解釈し、どうこの言葉を使うかは自由です。

カントの名著 「永遠平和のために」は To Perpetual Peaceドイツ観念論 German Idearism純粋理性批判 The Critique of Pure Reason、ホッブズ Thomas Hobbes の社会契約説 Social Contract Theory、ベンサム Jeremy Bentham の功利主義 Utilitarianism最大多数の最大幸福 The Greatest Happiness for The Greatest Number、キュルケゴール Soren Kierkegaard の実存主義 Existentialism などなど!

自分が気に入った主義主張や思想を少しでも英語で言えるようになると嬉しいものです。自分の世界に必要な英語だけを勉強する、身に付けるのがいいのです。国語の勉強を含め、語学の勉強は自分のコミュニケーション力を増大させるための武器みたいなものです。

今年も You can 2020 は絶好調で突っ走ります。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください