試験に出ない英単語:教科書に出てくる単語は片っ端から英語で!


試験に出ない英単語 ⑥

英語なんて、英会話なんて、いくら覚えたってすぐに忘れてしまうからやるだけ無駄と思っていませんか!1 度目にした情報、1 度口に出した言葉と見たことも聞いたこともないのでは大違いなのです。input がなければ絶対に output はあり得ない、これが絶対真理なのです。

徹底的に英語を投入すること、片っ端から英語でなんというのか確認してみることです。飽くなき好奇心、探究心こそが語学上達への道なのです。

そんなに難解な言葉まで挑戦する必要はありません。あくまでも一般教養 general knowledge レベルでいいのです。今回からいくつか例を挙げて見ます。今日は理科から始めましょう!

確かに花 flower、鳥 bird、魚 fish も一般教養には違いありませんが、もう少し広げてみましょう!基礎日本語レベルでいいのです。ついでにスペイン語も挙げておきます。こういう英語を探すのには Google 翻訳で一発です。発音も同時にチェックできます。

花:花粉、花弁、雄しべ、雌しべ、柱頭、ガク、子房、胚珠
Flower: pollen, petal, stamen, pistil, stigma, calyx, ovary, ovule *ステイメン、ケイリクスの発音に注意!
Flor: polen, pétalo, estambre, pistilo, estigma, cáliz, ovario, óvulo

鳥: 手羽、尾羽、くちばし、砂のう
Birds: wing, tail feathers, beak (bill), gizzard
Aves: ala, plumas de la cola, pico, molleja * molleja は鳥類の砂袋ですが、焼肉で最高に美味しい子牛の胸腺の意味もあります。 

魚:えら、うろこ、浮き袋、背びれ、胸びれ、腹びれ、尾びれ
Fish: gills, scales, air bladder, dorsal fin, pectoral fin, pelvic fin, caudal fin * pelvic は骨盤の意味もあります。
Peces: branquias, escamas, vejiga de aire, aleta dorsal, aleta pectoral, aleta pélvica, aleta caudal

いかがですか?義務教育レベル、日常会話レベルの日本語を英単語にするとかなり難しいでしょう!ですが、一度視覚と聴覚に input しておけばいつか役立つはずです。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください