🇺🇸🇯🇵🇬🇧 中級英語で耳と口を鍛えよう!


これで全部!英語完全マスター講義 11

Z-KAI の「速読速聴・英単語 Core 1900」 と聞けば、たくさんの方がお世話になったのではないでしょうか?英検準一級、TOEIC 800 点を目指す中級レベルの学習本としてとても良い本の一つです。こんなレベルの単語や熟語は簡単!簡単!と思われている方も多いと思いますが、付属の2枚のCDを完全に聴き取れ、正しい発音とイントネーションでシャドウイングできるでしょうか?(youcan2020.comへ)

fullsizeoutput_28fc

先日、 IELTS で 7.0 が取れたと喜ぶ米国留学希望の大学院生が、私にいったことに驚かされました。自分は理系だから「英語は読めて書ければそれで良いんです」 と言うのです。ちょっと心配になってしまいました。果たして、大学の授業内容をきちんと英語で聞き取れるのか、debate や discussion に参加し、プレゼンや lecture がこなせるのかというよりも、果たして楽しい留学生活が送れるだろうか、他の外国人大学院生達とちゃんとコミュニケーションが取れるのだろうかと心配になったのです。

研究でもビジネスでもとにかく一流を目指すからには、要は日本語ではなく外国語での発信力の良し悪しです。発信力は一夜漬けでは全く役に立たず、日々、毎日、耳と口を駆使して鍛えていかなければ決して身に付かない技術なのです。ですが、技術であって能力とは関係ありません。誰にでもできることなのです。このトレーニングに最適なのが中級レベルの学習本の完全マスターだと思います。基礎の基礎が大いなる飛躍に繋がるのです。

例えば、次のような文が自然に聴き取れるようになると英語はとても楽になります。

①長い that 節や長い主語に慣れる!
1 The eruption of the Eyjafjallakull volcano in Iceland has increased specuration that global warming may lead to more eruption in icecoverd regions. (速読・速聴英単語 Core 1900 ver. 5, p. 24) * slash reading を心掛けると聴き取りが楽になります。

2 That’s because it is cheaper for companies to manufacture one standard product that meets the strict requirements. (同 p.50) * that や it に惑わされないように!条件などを満たすという意味で使われる meet は英語らしい使い方です。 

②代名詞 it の聞き取りに慣れる!
Drought and political unrest have made it possible for many residents to obtain enough water for daily needs or farming activities. (同 p. 36) * このような使役用法の make の後の it 句や節はとても便利な用法ですが、聴き取りができるかどうかは別問題です。

③英語らしい発想・表現に慣れる!
Curbing outdoor air pollution may help prevent 2.7 million premature births a year. (同 p. 32) * このような help の用法はよくご存知だと思いますが、聴き取りできちんと理解できるようになることが必要です。

④使役的表現に慣れる!
The rise in temperature is causing glaciers to melt. This will make it easier for those volcanos to erupt.(同 p. 24) * このような make it の用法も聴き取りで聞き分けられるように!訳しあげている時間はありません。

他にも便利な表現を見つけてどんどん自分流で使えるようになれればしめたものです。留学しても授業や友達作りにも絶対に役立つコミュニケーションが可能になるでしょう。日本人の英語に足らないのは listening 力と speaking 力だけなのですから!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ! (youcan2020.comへ)

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください