読む、書く、聴く、しゃべるのうち、熟年組におすすめなのも、「聴く」と「しゃべる」です。もう覚えようとしても覚えられません!記憶力では若い人にかないません!でも理解力では若い人に負けません!目と耳と口が大丈夫なうちは熟年シニアの方も心配ご無用!十分上達可能!私が率先してその見本になりたいと思います!何よりも、語学の勉強は Alzheimer’s, dementia, blur の防止にもなります!
ひたすら忘れていいのです!毎日仕入れればいいのです!挫折と思わず、一時中断だと思いましょう!直ぐにまたやる気が出れば、いつでも再 challenge OK です。熟年組はもはや失うものは何もない!時間もたっぷりあります!シニアの語学海外留学も大丈夫、可能です!
退職後、家にゴロゴロ、家内最大の粗大ごみ扱いされることなく、ご夫婦揃って語学の勉強、ちょっと自信がつけば、添乗員なし、現地の英語ツアーに参加して見るもよし!奥さんに惚れ直されるかもしれません!
とにかく語学をやって損することは何もないのです!ただ、やたらに高い教材を山のように買い込まないように!分厚いテキストは、熟年組には残念ながら絶対に無理です!とにかく、厳しくなる年金生活ですから、無駄なお金はかけないことです!身になると思える最低限の投資で十分です!
熟年組が得意なことは何といってもおしゃべり!地図を片手に観光している外国人を見かければ、必ず声かけをして日本のお国自慢と人生経験をたっぷりと聞かせてあげてください。
とにかく、聴いて、しゃべるから始めましょう!読む、書くはもうとても無理と思っていた私ですが、ヤッパリ、昔ながらにうろ覚えの単語やこれだけ語学をやってきたのに未だに全然お目にかからなかった単語が幾つも出てくる!それをノートに書き取っていましたら、一年で写真のとおりたまってしまいました!

全て頭の中に収まったわけではありませんが、この一年で語学を勉強しなかった日はありませんんでした!とりわけ、街中で英語やスペイン語が聞こえてきたらほぼ必ず、どちらからですか?と声かけです!おかげでスペイン語もあまり錆つかなかったようです!
You can 2020 は退職後、もう一度語学を!と思っている熟年組を応援します。まだまだこれからです。みなさんの「やれる気」、「やれそうな気」を引き出せるような楽しいお話をしていきます!