今日から始める語学講義 17 京都の素晴らしい和尚さん!


京都の大徳寺といえば、臨済宗大徳寺派の総本山、それとも一休(いっきゅう)和尚でしょうか!大徳寺の本坊の周りには、塔頭(たっちゅう)、つまり禅寺の高僧のお弟子さんが建てたお寺がたくさんあります。お勧めは沢庵(たくわん)7世和尚で有名な大仙院!その枯山水と千利休が太閤秀吉にお茶を振る舞った茶室が残っています。利休と秀吉が通った廊下を私も歩いてきました。その近くに千利休の菩提寺である聚光院(じゅこういん)があります。今年建立450周年で特別公開中です。

お会いした大仙院の尾関宗園和尚が素晴らしい!80歳を超えておられますが、なんと中国語他アジアの言語多数、英語はもちろん、スペイン語での説法まで流暢なのには脅かされました!観光客と会話しているうちに覚えられたとのこと!名刺の裏には横文字のサイン!素晴らしいです。禅の国際化、京都の国際化、その今も変わらぬ先取の気性に感服です!

大仙院の第13世大和宗貴和尚の書が残されています。

気心腹人己:気は長く、心は丸あるく、腹立てず、人は大きく、己は小さく!

なかなか翻訳は難しいですが、漢字の持つ意味を生かしつつ自分の感じたまま訳すのがいいのです。
My special translation reflecting the meanings of Chinese characters.
Mi traducción especial que refleja el significado de los caracteres chinos.

Long patience, round heart, lay down your anger, make others big(commend others a lot) and show yourself small(be modest) is good way to live.

Con paciencia larga, corazón redonda, acuéstese su ira, haga a los demás grandes (elogiar a los demás mucho) y te muestres pequeño (ser modesto) es una buena manera de vivir.

尾関和尚に負けないように頑張りたいものですね!

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでにバイリンガル国際人を目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!邪魔なものは語学ができる人を羨ましく思う嫉妬心、語学を見放すこと、尻込みすること、今更と諦めてしまうことです!

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください