語彙力増強法:英英辞書の説明文が面白い!


やり直し英語実践講義 26

光合成を英語でなんというか!直ぐに答えられる人はそう多くないと思います。試しにGoogleで調べてみました。次のとおりでしたが、日本語の説明はとても難しいですね!

光合成とは、光エネルギーを使って水と空気中の二酸化炭素から炭水化物(グルコースやデンプン)を合成することです。

次に私がオススメの Longman の Dictionary of Contemporary English で調べてみました。次のとおりです。

image

photosynthesis : the production by green plant of special substanses like suger that it uses as food, caused by the action of sunlight on chlorophyll (=the green substance in leaves)

訳は次のとおりです。わざと直訳してみます。

光合成:緑色の植物によって行われる生産で、植物の食料(栄養)となる砂糖のような特別の物質を作る、クロロフィル (葉の中の緑色の物質) の上で太陽光の作用で引き起こされる。

非常によくわかります。よく考えてみれば光合成というのは文字どうり「光による合成」です。光は photo、合成するは synthesize ですね!一緒になって photo + synthesis です。

もう一つ、サマータイムを調べてみました。次のとおりです。

summertime : the season when it is summer サマータイム:夏のシーズン  これだけです!

どうやら日本語のサマータイムの意味ではなさそうです。そうです。日光節約時間のことです。daylight saving timeといいます。

daylight saving time : AmE the time during the summer when clocks are one hour ahead of standard time デイライト・セービング・タイム:米語、時計が標準時間より1時間早まる夏の間の時間

どうやら英英辞典の方がわかりやすいのではないでしょうか!使われている単語はとても易しい単語ばかりです。

You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、自分でもやれそうかなと思い立つことだけ!

広告

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください