今日のニュースで東京都の「多言語対応協議会」が東京オリンピックに向けて都内案内板の英語表記の統一を目指して行く、その中で Keio New Line と Keio Shinsen Line が混在しているのを Keio New line に統一したとのことですが!
同時に Meiji-dori Ave. や Namiki-dori St. に決まったようですが、やっぱりちょっと変ですね!英語表記の統一は誰のためかというと外国人のためであり、外国人観光客が混乱しないためです。「京王新線」という日本語の語順のままに英訳したように思えます!
外国人 first だというのであれば、京王新線に限れば、実際には同じ京王であり、都営地下鉄も相互乗り入れしているので外国人には何も表記しないでもなんら混乱は生じません。
鉄道会社名だけローマ字表記にし、「線」を Line とする!「改札口」は外からは entrance 、構内からは exit と異なります。あとは日本語をローマ字に統一するか、できる限り英語表記に努めるかのどちらかです。Meiji-dori Ave. や Namiki-dori St. は二重訳で看板屋さんが儲けるだけです。それとも Meiji Ave. や Namiki St. で混乱する日本人を心配してのことでしょうか!
ついでに形容詞の順番は英語だけでなくスペイン語でもだいたい同じようなルールがあります。難しい文法用語で理解するのではなく感覚やリズムで覚えるのがいいと思います。①限定的な (冠詞、所有格等)、②主観的な (opinion, discription, evaluation)、③客観的な (size, age, shape, color , origin)、④名詞が並んで形容詞的に使われる形容詞、となる順が基本です。
❶私の新しい英和辞書:My new English-Japanese dictionary.
❷とても背の高い中年の太った黒人アメリカ人野球選手:Very tall middle-aged fat black American baseball player. *これを感覚で覚えればいいのではないでしょうか!
従って New Keio Line が正しい英語だと思いますが、もともとの線であろうが新線であろうが外国人にはどうでもいいことです。Keio Line で問題ないと思います。
どうして私たちは日本語に捕らわれてしまうのでしょうか。例えば、日本語の主語は英語の主語と同じとは限りません。スペイン語の場合も同じです。
日本語で「今日は忙しい」の主語は「今日」ですが、英語では忙しいのは「今日」ではなく「自分」ですから主語は I になり I’m busy today. 「次の日曜はゴルフだ」も日曜はゴルフをしませんから I play golf next Sunday.となりますね!詳しくは Fukahori Shiro さんの名講義を You Tube でご堪能ください!
You can 2020 はみなさんと一緒に東京オリンピックまでに世界とコミュニケーションが取れるバイリンガル国際人になることを目指します!誰にでもできます!可能です!必要なのは、やれそうかなと思い立つことだけ!人の英語を羨ましく思ったり、尻込みしたり、今更と諦めてしまわないことです!